Newガジェット

磁気スタンドによって使い勝手がとても良くなった13.5 & 16″ 2画面ポータブルディスプレイ「JSAUX FlipGo」

最近の20インチ以下のポータブルディスプレイは2枚のディスプレイが繋がっており、2枚のディスプレイを1枚のディスプレイとして使えたり、2枚のディスプレイを別々のディスプレイとして使えるだけでなく、縦置きや横置きどちらでも使用する事が出来ます。

一方で15インチ前後の2枚のディスプレイを垂直に立てるにはそれ相応のスタンドが必要となりますので、ポータブル性が良いとは決して言えませんし、何より多くのスタンドは2枚繋がったモニターを垂直には立てる事は出来ますが、自由に角度を変えたりする事が出来ると言うモニターは本当に少なく、スタンドを立ててモニターをセットすると言うのも結構な手間なものが殆どです。

そこで今回はモニターの設置がとてもスピーディーな2画面ポータブルディスプレイ「JSAUX FlipGo」をご紹介致します。


モニターを使用するまでの時間が短くて済むマグネットスタンド


今回紹介する2画面ポータブルディスプレイ「JSAUX FlipGo」には、13.5インチのモーターを2枚連結したものと、16インチのモニターを2枚使った2種類のツインモニターがラインアップされています。
そして13.5インチの方は明るさ400nits、コントラスト比1500:1、視野角170°で解像度は2.2k、一方16インチの方は明るさ500nits、コントラスト比1200:1、視野角178°、解像度2.5kのIPS液晶を使っております。

そしてどちらのサイズのモニターにもこの「JSAUX FlipGo」の象徴であるマグネットスタンドがオプションで用意されており、スタンドにモニターを引っ付けるだけでモニターの設置が可能ですので、設置は非常に容易で手間がかかりません。
そしてこの高さのあるスタンドは、目線も高くなるため、テーブルに直置きしたり、テーブルから少ししか浮かない同ジャンルのモニターと比較して首や肩への負担は少なくなっています。

そしてまた、モニターは縦向きでもモニタースタンドに取り付ける事が出来るだけでなく、マグネットでこのモニターを固定できるVESAアダプタもオプションで用意されていますので、ご自宅やオフィスでモニターアームなどを使っておられる方は、そのモニターアームを流用して使用する事も可能です。

更に折り畳むとフラットになる専用スタンドもオプションで用意されていますので、さすがにマグネットスタンドを持ち歩くのは嵩張りますが、この”Flex Folio”であれば軽く薄く持ち歩き易いため、出先でこのモニターを使用すると言った際に便利です。


Macでもタッチ操作


次にこのモニターは13.5インチタイプはStandard、Pro、Standard(Touch Screen)、16インチタイプはPro、Standard(Touch Screen)と更に細かかなラインナップが用意されており、ProバージョンはUltraView Modeを搭載しており、DisplayLinkに対応しています。
そしてStandard(Touch Screen)バージョンはモニターがタッチ操作する事が出来るのですが、通常タッチ操作に対応していないMacにこのモニターを接続した場合でもタッチ操作する事が出来る様になっています。

そしてUSB-Cケーブルでこのモニターに接続した場合、2枚のモニターを1枚のモニターとして使用する事も出来ますし、2枚のモニターを別々のモニターとして使用する事もでき、これはWindowsはもちろんですが、1枚しが外部ディスプレイを外部モニターとして認識できないMacBookでも別々のモニターとして扱う事ができます。


USB-Cマルチハブ機能


そしてこのモニターはUSB-C経由でPCに接続する事でUSB-Cマルチハブとしても機能し、ProタイプにはUSB-Aポートを2ポートとUSB-Cポートを1ポート備えている他、MiniHDMIポート1ポート備えており、HDMIでの接続も可能となっています。

一方でStandard, Standard(Touch Screen)タイプにはProタイプと同じようにUSB-A2ポートにUSB-C1ポートのUSBポートを備えている他、MiniHDMIポートを2ポート備えており、2枚の画面にそれぞれPCやゲーム機、FireStickなどを接続して表示させると言った使い方も出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/jsaux/jsaux-flipgo-portable-dual-screen-for-boosted-productivity

ワイヤレスで扱い易く、5段階に回転スピードを変更可能な小型電動グラインダー「CreationSpace」前のページ

片手で簡単に脱着できるのにも関わらず、絶対に外れる事がないコネクタ「MAGNO-LINK」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    従来の様に床を掃除するだけではなく、掃除と一緒に床の殺菌もできてしまうモップ「Polly」

    みなさんは掃除にはどう言った道具を使われていますか?一般的には掃除…

  2. Newガジェット

    ワンアクションで開閉。逆折れ構造で濡れた面が内側に来る折り畳み傘「KAZbrella」

    通常、傘と言うのは畳むと雨に濡れる面が外側に来ますが、これは普通の長傘…

  3. Newガジェット

    充電する度にスマートフォン内の大切なデータを自動バックアップしてくれるUSB-C PD45W充電器「…

    みなさんはスマートフォン内のデータがいっぱいになった時ってどうされてい…

  4. Newガジェット

    1.5インチOLEDが搭載されたArduino互換機「Pixelduino」

    今までシールドとしてArduino基板やオリジナルな互換機にドッキング…

  5. Newガジェット

    デュアルモードキーボードとインアウトカメラを備えた12.6インチタブレット型PC「Robo …

    キーボードとディスプレイが分離するSurfaceの様なタブレット型Wi…

  6. Newガジェット

    iPhoneに会話や通話の録音機能を追加してくれるiPhone用ケース「JIC」

    みなさんの使っているiPhoneって、実は通話の録音機能がないって事を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP