Newガジェット

電源不要。24時間使用可能。シャワーヘッドに取り付ける360°Bluetoothスピーカー「Shower Power」

お風呂に入った時に音楽を聴く習慣ってありますか?
一般的に濡れるお風呂ですから、防水機能を持ったスマートフォンなり、メディアプレイヤーを持ち込んで音楽を聴かれると思いますが、防水性能ってずっと一定ではなく、防水パッキンなり防水シールは経年劣化で機能が低下して行き、ある日突然、同じ様に使っているのにも関わらずスマートフォンやメディアプレイヤーが浸水していて大変な事になると言う事も実際にあります。

そこでもし、プレイリストに沿って楽曲を流しているだけなら、防水性能の落ちて来たスマートフォンやメディアプレイヤーはお風呂場の外に置いておいて、お風呂の中で使える防水性を持ったスピーカー「Shower Power 」で聴くなんて言うのはいかがでしょうか?


電源不要・充電不要


このスピーカー「Shower Power」には3つの特徴があるのですが、まず1つ目が充電不要な上に電源も不要であると言う点です。
それはこの「Shower Power」が(大袈裟ですが)水力発電モジュールを内蔵しているからです。
この「Shower Power」はシャワーホース、シャワーのライン取り付けるスピーカーで、水流がシャワーヘッドを流れる流れを利用して「Shower Power」に内蔵された水車が回る事で発電を行い、内蔵のバッテリーに充電されている事になっているからなのです。

ですからシャワーを使わないと言うのなら話は別ですが、シャワーを毎日使うのであればバッテリー切れを心配する事なく使用し続ける事ができますし、もしバッテリーが切れてもシャワーを出せばすぐに給電されて鳴り出しますので便利です。

しかも発電用のモーターはブラシレスモーターを採用していますので、ブラシの摩耗によって発電しなくなる、カーボンがたまって発電効率が悪くなると言う様な事もないので安心です。


ほとんどのシャワーヘッドにでも取付可


そして「Shower Power」の2つ目の特徴はほとんどのシャワーヘッドに取り付けられる様に、コネクタの設計がユニバーサルになっている点です。
ネジにはミリとインチがありそれぞれピッチが違うので、海外製のシャワーヘッドを日本のホースに取り付けたりする場合は変換アダプタが必要だったりするのですが、この「Shower Power」ではシャワーヘッドさせ外せれば1分程度で簡単に設置できます。

ただシャワーヘッドの根元に取りけるので一般的なホースのついたシャワーでは使う時に多少邪魔かもしれません。


360°サウンドスピーカー


そして3つ目の特徴が360°全方向に音を流す360°スピーカーを内蔵している点です。
お風呂場は声がよく反響するので、コンサートホールにいるような環境で楽曲を楽しめたりする事ができます、360°全方位に音を発する事でお風呂場の中あちこちで音が反響してよりサラウンド効果が楽しめる様になっています。

また、こちらはシャワーの水流では発電できませんが、「Shower Power」とペアリングさせてれば同時再生ができる小型のBluetoothスピーカーもオプションで用意されていますので、お風呂場はもちろん、洗面所でもシームレスに楽曲を楽しんだりと言う事もできますので、もし興味を持たれて詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/ampere/shower-power-waterproof–speaker-hydropower

形、形状、場所を問わず、あらゆる所に彫刻が施せる万能レーザー彫刻機「LaserPecker 2」前のページ

子どもの想像力を養うだけでなく、家の中で安全に遊ぶ事ができるアスレチックソファー「The Figgy」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    遂にコードレス化されたヘアサロンでも使用できるレベルのヘアドライヤー「VOLO Go Cordles…

    みなさんはヘアドライヤーがコードレス化されたらもっと便利なのにと思う事…

  2. Newガジェット

    雨にもマケズ、風にもマケズ、寒さにもマケナイ、オールシーズン使えるハンモック用カバー「SHEL」

     ハンモックと言うと皆さんは1枚の布を2本の木にくくりつけた寝具を想像…

  3. Newガジェット

    アウトドアには必須!!LEDライトにモバイルバッテリー、虫除け機能までついた「EVO REPEL」

    みなさんはキャンプに行かれた際に蚊や虫に悩まされた経験はありませんか?…

  4. Newガジェット

    衣服が汚れた状態や海水等で濡れている状態であってもそのまま車に乗る事ができる防水シートカバー「Scu…

    海や川や湖などへでリンレジャーを楽しむにはとても良い季節になりましたが…

  5. Newガジェット

    3Dプリントした造形物の仕上げ処理やウッドバーニングにも使える電熱ペン「MODIFI3D PRO」

    初めてFDM方式の3Dプリンターを使い造形したものを手に取った時にみな…

  6. Newガジェット

    RaspberryPiのGPIOがすぐにわかる定規「RasPiO」

    RaspberryPiを普通にLinuxマシンとして使っている分にはい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP