Newガジェット

片手で簡単に脱着できるのにも関わらず、絶対に外れる事がないコネクタ「MAGNO-LINK」

みなさんはバッグやパンツのベルトループに引っかけていたはずのカラビナ付きのキーホルダーが知らない間に外れて落ちていたなんて経験をされた事はありませんか?
カラビナってどれもしっかりとしたレバーがついていますので、早々外れる事はないと思うのですが、何故かカラビナを変えても外れて落ちてしまう事を止める事はできませんし、もし落として気付かないまま、落とした場所を離れてしまえばそれはそれで大変です。

そこで今回は、簡単に脱着できるのに絶対に外れないコネクタ「MAGNO-LINK」をご紹介致します。


片手で簡単に脱着


今回紹介するコネクタ「MAGNO-LINK」は、一般的なカラビナと同じ様に片手で操作する事が出来る様になっています。
この「MAGNO-LINK」にはロックピンと呼ばれる鍵で言うところのデットボルトの様なものが180°対象的な位置に差し込まれており、このロックピンを同時に押し込む事でこのコネクタは外れる様になっています。
ですので親指と人差し指で双方のロックピンを挟む様に押し込む事でロックピンは外す事ができますので、片手でも簡単に外す事ができますし、コネクタをはめる際にはこのコネクタには磁石が内蔵されておりそれぞれ磁力によって引き寄せ愛コネクタはガッチリと接合する様になっており脱着ともに片手での操作が可能です。


安心安全なロックピン


次にカラビナは、レバーの部分が何かの拍子に押されてしまうとゲートが空いてそこから外れてしまいますので、え?どうして外れるの?外れたの?と言う事が起こってしまうのですが、この「MAGNO-LINK」はロックピンを左右から同時に押し込みませんと外れる事はありませんので、何かの拍子に片方のロックピンが押される事はあっても挟む感じで両サイドから押し込まれる様な力がロックピンに加わると言うのは考え辛く、まず起こる事がない事から不用意に外れる事はまず有り得ません。

更にこのコネクタは、中型犬に使用するリードのコネクタとしての利用も想定している事から相当な力でコネクタが外れる方向に力が加わったとしても外れない様になっていますので、このコネクタをカバンやパンツに引っかけている際に何かにコネクタを引っかけて外れ落ちると言った事もありません。


強力なネオジウム磁石が金属面に吸着


そしてこのコネクタ「MAGNO-LINK」にはコネクタを自然誘導ししっかりと結合する為の磁石がコネクタの中には内蔵されているのですが、その磁力を利用して金属面にコネクタを直接、磁石で吸着させておくと言った使い方が出来ます。
つまり玄関のどこかに金属製のプレートなどを貼っておき、帰宅すれば玄関に貼った金属プレートに鍵などを吊したコネクタを貼り付けておけば、自宅内で無造作に鍵を置いて見つからないと言った事もなくなりますし、出かける際にも時間がないのに鍵がなくて探し回ると言った様なアクシデントも定位置に置く様にしておけば避ける事ができますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/siriuspen/magno-link-reimaginedquick-release-safely-lock-system

磁気スタンドによって使い勝手がとても良くなった13.5 & 16″ 2画面ポータブルディスプレイ「JSAUX FlipGo」前のページ

初めての場所に行くのであれば絶対に持って行った方が良い360°どの方向からでも方位が分かるコンパス「Bugeye Mini」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    心拍やSpO₂の他にコルチゾールを監視する事でストレスフリーへと誘うスマートウォッチ「NOWATCH…

    スマートウォッチによるストレス検出のプロセスは、従来では主に心拍を利用…

  2. Newガジェット

    プライヤーの柄に電動ドライバーを仕込んだ今までにない組み合わせのマルチツール「NexTool 13-…

    スイスのアーミーナイフを起源とするマルチツールは、1つの道具に様々な機…

  3. Newガジェット

    ミニチュアの塗装を劇的に早く楽に、そして正確に繊細なペイントが行えるペイントハンドル「Paintin…

    ボードゲームなどに付属して来る小さなフィギュア(駒)の塗装する為のペイ…

  4. Newガジェット

    リクライニングしない、快適な座り心地を実現したアウトドア用折り畳み椅子「True Places Fo…

    少し朝晩と寒さを肌には感じる様にはなっていますが、まだまだキャンプやB…

  5. Newガジェット

    何度でも消して繰り返して再利用する事ができるトレーシングペーパー「HEYtrace+」

    今では図面などはCADソフトを使って作図し、イラストやキャラクターなど…

  6. Newガジェット

    ’80年代を彷彿させるインテリアとしても最高な、レコードとニキシー管の醸し出すレトロ感が何とも言えな…

    みなさんは今、週に何十枚と新曲がレコードとしてリリースされている事実は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP