Newガジェット

鍵のついていない引き出しや扉に鍵がつけられ、解錠方法も多彩なスマート鍵「YeeLock Lock Pro」

みなさんは、引き出しや扉に鍵をつけたいと思った事はありませんか?
オフィス用のデスクやキャビネットなどには鍵がついていたりしますが、家庭向けのものとなると鍵がついているものの方が少数で、後から鍵をつけたいと思っても引き出しや扉に穴を開けたり削ったりしなければならず場合によっては作業中に大切なデスクにキズをつけてしまうかもしれません。

そこで今回は、簡単に引き出しや扉に鍵をつける事ができる「YeeLock Lock Pro」をご紹介致します。


工具いらずで簡単設置


今回紹介するスマート鍵「YeeLock Lock Pro」は鍵のついていない引き出しや扉に簡単に鍵を取り付ける事ができるスマートキーになりますが、取付も非常に簡単になっており、まずは付属の両面テープをスマートキーとホルダーの裏側に貼り、溝に付属の接着剤を流し込んで貼り付けるだけなので工具も一切不要ですし、両面テープだけであれば引き出しや扉を力一杯開けると両面テープが剥がれ引き出しや扉は開いてしまいますが、接着剤でガッチリと固定しますので力で開けようとしても開く事はありませんし、ネジでの固定もこの「YeeLock Lock Pro」からは出来る様になっています。

またこの「YeeLock Lock Pro」は引き出しだけでなく扉にも取り付ける事が出来る様になっていますので、小さなお子さんがいて開けてもらいたくない扉に取り付ける事で扉を誤って小さなお子さんが開けることはまずありませんし、扉の開閉も1番スムーズに行う事ができます。


様々なアンロック方法


次にこの「YeeLock Lock Pro」では、従来の製品はスマートフォンのアプリでしかロック・アンロックできなかったのに対してこの「YeeLock Lock Pro」には指紋認証でロック・アンロックが行えるリモートボタンが付属しており、スマートフォンを使わなくても指紋で引き出しや扉のロック・アンロックを行う事ができますので、シームレスに引き出しや扉の開閉が可能になっています。

更にこの「YeeLock Lock Pro」にはNFCカードリーダーが内蔵されており、金属製の引き出しや扉は電波を遮断しますのでNFCキーやスマートフォンをかざしてのロック・アンロックは出来ませんが、木製の引き出しや扉でしたら登録したNFCキーや、登録したスマートフォンを「YeeLock Lock Pro」を取り付けた場所に近づけるだけでこのスマートキーのロック・アンロックを行う事ができます。
そしてまた、オートロック機能も搭載しておりロックのし忘れがない様にもなっています。


シェア機能


そしてこのスマートキー「YeeLock Lock Pro」は、スマートフォンとBluetoothで通信していますので、Bluetoothの通信圏外から操作することはできず、「YeeLock Lock Pro」を取り付けた引き出しの中から何か取りだしてもらいたくてもリモート操作は出来ませんので取り出してもらうことは出来ませんが、専用アプリをお互いがインストールしていれば一時的にアンロックの権限を与え、その場にいなくても引き出しを開けて書類などを取り出してもらったりすることも出来る様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1492096290/unlock-the-future-yeelock-lock-pro

SpO₂や体温の計測まで出来るだけでなく、タッチコントロールでスマートフォンの操作も可能なスマートリング「RINGO」前のページ

ハンバーガー用パテが一度に9枚も焼けるのに縦横サイズ約50cmと超コンパクトなペレットグリル「EXIT Fire’n’Go」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    オールシーズン使え、なおかつ手にはめたままスマホが操作できる丸洗い・抗菌スマートグローブ「HCK3R…

    今の寒い時期、手袋をしていても違和感はありませんが、昨年の夏に手袋をし…

  2. Newガジェット

    汎用のカミソリ刃が使えランニングコストが圧倒的に安い「Leaf Razor」

    ドラックストアやホームセンター、スーパーマーケットに行くと様々なキャッ…

  3. Newガジェット

    チタン合金製なので破れず臭わず、清潔な安心安全に使える保冷パック「Ti-coolX」

    みなさんも買物やレジャーなどに出かける際に食材を冷やす為の保冷剤や保冷…

  4. Newガジェット

    水さえあれば、何時でも何処でも簡単に炭酸水を作ることができるソーダメーカーボトル「Bottle+」

    みなさんは外出先で炭酸が無性に飲みたくなるなんて事はありませんか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP