Newガジェット

病気などでお風呂に入る事が出来ない、そんな場合にベストマッチなソープやシャンプーで洗い、水で洗い流す事ができるドライシャワー「Yoomiily」

寒く汗もかかない様な季節ですと、2〜3日お風呂に入る事ができなくても何とか我慢できますが、こう暑くて汗を頻繁にかく様な季節だと汗で肌はベタベタとして来ますのでお風呂に入りたくなって来ますが、病気だとそう言う訳にもいきません。

そこでボディーシートやドライシャンプーがいいよと周りは言い、使えば思っている以上に臭いも取れて綺麗に拭く事が出来るからと言っても、あの石鹸やシャンプーを使って洗い、水で洗い流すと言う爽快感やスッキリ感と言うのはとてもボディーシートやドライシャンプーでは味わう事が出来ません。

そこで今回は、ベッドの上でボディーソープやシャンプーなどを使って洗う事ができるドライシャワー「Yoomiily」をご紹介致します。


ドライシャワー「Yoomiily」の原理


では何故、今回紹介するドライシャワー「Yoomiily」が、ベッド上に寝ている様な状態、座っている様な状態でボディーソープやシャンプーを使って身体や髪を洗う事が出来るのかと言えば、「Yoomiily」のシャワーヘッドから散水した霧状の水滴をシャワーヘッドに内蔵されたバキュームから吸い込んでいるからなのです。
しかもタンク1杯の3Lの水で8〜9人分の全身を洗う事が出来ると言うのですから、災害時などのお風呂に入る事が出来ないと言った時のために準備しておくとバッテリー式で電源も不要ですから便利ですし安心です。

とは言って専用のあまり泡の立たないボディーソープやシャンプーですので、泡立ちがあまりなくて不満に感じる方もおられるかもしれませんが、ボディーソープやシャンプーを使って身体や髪を洗い、そして水で洗い流せると言うのはこの上ない幸せでもありますし、病気で長くお風呂に入れていない様な状況ですと洗い終わった後のスッキリ感と言うのは忘れられません。


へマッサージ機能付きヘッド


次にこの「Yoomiily」には3種類のシャワーヘッドが付属しており、1つは身体を洗う為のヘッドで、もう2つは髪を洗う為のヘッドなのですが、髪を洗うヘッドは水を噴射する為のノズルが動く様になっており、このノズルを頭皮に当てながら洗浄する事で、残ったシャンプーや汚れなどを洗い流すと同時に頭皮のマッサージまで一緒に行ってくれます。

更に洗髪用のヘッドは長髪用の方と短髪用の方用の2種類がラインアップされており、長髪用のヘッドはペットのシャンプーなどにも使えます。


「Yoomiily」を使うメリット


そしてこの「Yoomiily」はただお風呂に入れない時に身体や髪を洗うと言った用途以外に、例えば寝ていて汗をかいて髪がベトベトになって髪を洗って行きたいと言う様な場合、ロングヘアの方は洗うだけでなく乾かすのにも相当時間が必要ですので、よほど早起きしないと朝にシャンプーなどしていられません。
ですがこの「Yoomiily」を使えば短髪の方であれば1分、ロングヘアの方でも3分あれば洗って乾かす事が出来ますので、これから時間のない朝でもシャンプーをして行く事が出来ます。

そしてまた寝癖が酷いと言う方もこの「Yoomiily」を使って髪を撫でれば爆圧した髪も綺麗に整いますので、朝のヘアセットなどにも有効的に活用する事ができます。

そしてお風呂に入る事が難しい高齢者の方と同居しておられると言う方であれば、デイサービスでお風呂に入れるのは週に1回ないし2回ですが、この「Yoomiily」で毎日身体や髪を洗ってあげれば常に清潔に保つ事が出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/yoomiily/the-worlds-first-portable-micro-hydro-shower-machine

完全に真っ暗な状態に出来るだけでなく、いくら寝返りをうってもズレないアイマスク「SideSleeperZ®」前のページ

こう言う製品が欲しかった!!専用のハイドレーションパックが付属したスリングバッグ「Flood Packs」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    デスク周り散乱した文具用品をコンパクトにスッキリと収納できるシステムトレイ「Gather」

     世の中には便利グッズと称してデスク周りをスッキリと片付けると銘打った…

  2. Newガジェット

    欲しかったのはこっちだよ!!ブラインドのルーバーの角度をリモートで調整できる「SwitchBot B…

    窓から外光を取り入れる際に、みなさんはブラインドを上げますか?それとも…

  3. Newガジェット

    レコード盤の上を自走しながらレコードを再生するBluetoothプレイヤー「RokBlok」

     レコードプレイヤーってご存知でしょうか?と聞く前にレコードって何?っ…

  4. Newガジェット

    難聴を防止するヘッドホン「AEGIS PRO」

    あなたは長時間、大音量の音に耳が曝されると耳の機能を損傷する恐れがある…

  5. Newガジェット

    お尻についた親指キャップが意外なほど便利なペティナイフ「SafeCut Knife」

    リンゴやナシと言った果物の皮をナイフを使って剥く際に、先に皮を剥いてし…

  6. Newガジェット

    掌サイズなのに最大輝度2500ルーメンで4時間も連続点灯が可能なLED懐中電灯「XBlithe T1…

    スマートフォンのLEDライトがあるからと言ってアウトドアに出かける際に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP