最近はポータブルモニターも安価になって来ており、軽く持ち運びにも便利になっている事から外出先でもセカンドモニターを使用すると言う方も増えています。
ただノートPCの横に置くタイプのモニターは、ある程度テーブルやデスクが広くないと作業スペースが手狭ですし、ノートPCのモニターに固定するタイプの増設モニターですと、モニター1〜2枚分もの重さがノートPCのモニターにかかりますので、強度的に不安がつきまといます。
そこで今回は完全に自立するサブモニター「DUEX Float 2.0 & PRO」をご紹介致します。
縦に並べる事ができるサブモニター
今回紹介するサブモニター「DUEX Float 2.0 & PRO」では、ノートPCのモニターの上にこのモニターを配置する事が出来ます。
つまりこの「DUEX Float 2.0 & PRO」を使えばノートPCのモニターを含めて縦に2枚のモニターを配置する事が出来るのですが、この縦配置のメリットは目線移動が少なくて済む事です。
横にモニターを展開するとモニターの端から2枚目のモニターの端まで距離がありますのでどうしても頭の向きを変えないとモニターの端からもう一方の端にまで目線を動かす事が出来ませんが、上下に配置するとモニターの端から端までの距離が横に配置するよりも短くなり目線の移動だけでモニターの端から端までを見渡す事が出来ますので、スピードを要求されている様な作業も何なくこなせます。
次にこのモニターは完全に自立する様になっていますので、ノートPCのモニターに負担をかける事がありませんし、ノートPCの高さに合わせてモニターの位置も合わせられます。
そしてまたこのモニターは縦に並べる以外に向こう側に折り曲げ、対面に座っているクライアントなどに画面を見せながら説明を行ったりするプレゼンテーションモードと言うモードも用意されています。
ノートPC以外でも
そしてこのモニター「DUEX Float 2.0 & PRO」では、縦に高くそびえ立たせる以外にテーブルの上に低く斜めに立て掛ける事もできるだけでなく、ノートPC以外にもUSB-Cでのディスプレイ出力に対応しているスマートフォンやタブレットでもこのモニターは使用する事が出来ますし、電源もノートPC側などから給電されますので電源アダプタなども不要です。
ただそうなるとノートPCなどのバッテリーが早く減ってしまいますし、スマートフォンの場合では給電能力そのものが低いので使えなかったりしますが、そう行った場合は給電用のUSB-C PD端子を備えており、モニターに給電する事でモニター側からノートPCやスマートフォンに給電して充電する事が可能となっています。
2タイプのモニター
そしてこのモニターには15.6インチFULL HD画質でリフレシュレート60Hzの”Duex Float2.0”と16インチの2.5k画質でリフレッシュレート120Hzの”Duex Float2.0 Pro”の2タイプのモニターがラインアップされていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.kickstarter.com/projects/mobilepixels/duex-float-20-the-portable-dual-screen-perfected
この記事へのコメントはありません。