みなさんは紙のメモって日頃から使われていますか?
最近では書いたメモの内容をスマートフォンに直接取り入れることが出来る様な手帳であったり、メモがあったりとメモも多様化、デジタル化して来ていますが、昔のままの手帳やメモの方が愛着があってスキと言う方も多いかと思います。
そこで今回は、ちょっと変わった書いて消す事ができるホワイトボードの様なメモノート「HEYfold Notebook」をご紹介致します。
書いても消えない
今回紹介する「HEYfold Notebook」はホワイトボードの様な書いて消す事ができるポータブルメモと言うかポータブルノートとでも言うべきもので、ホワイトボードですと書いた文字やイラストに指などが触れると消えてしまいますが、この「HEYfold Notebook」では文字が消えないと言うのが大きな特徴です。
そしてこのノートにはHeyPenと言う専用のペンが付属しているのですが、このペンには専用の消しゴムがキャップに付属しており、指で擦っても消す事が出来ない文字を消しゴムを使って細かく間違った部分などを消す事が出来る様になっています。
そしてこの「HEYfold Notebook」にはもう1つ、濡らして使う消しゴムと言うか黒板消しの様なものも付属しており、こちらを使えば一気に書いた文字やイラストを綺麗に消す事が出来ますので、不要になったメモを消してまた新しく書き加える事が出来ます。
そしてまた、書いたメモを残しておきたいと言う場合には専用のアプリを使い撮影し残す事が出来る様にもなっています。
専用のペン以外も使用可能
次にこの「HEYfold Notebook」にはHeyPenと言う専用のペンが付属しているのですが、この他にオプションで指で擦っても消えないマーカー等も用意されています。
そしてまた専用のペン以外にボールペンやジェルペン、万年筆なども使用する事ができますので、専用ペンを忘れてメモが取れないと言う事はありませんし、専用ペンのインクがなくなれば市販のボールペンなどで代用する事が出来ますのでランニングコストも安上がりです。
そしてこのノートは二つ折りになっているのですが、表表紙や裏表紙なども同じ材質で作られており、ここもメモやノートとして使う事が出来ますし、場合によっては表表紙や裏表紙にイラストなどを描いて楽しむ事も出来ます。
挟んで持ち歩く事ができるマグネット
そしてこの「HEYfold Notebook」にはノートの中にマグネットが埋め込まれており、その磁力を利用してノートなどにこのメモを挟んで持ち歩くと言った使い方をする事も出来ます。
そしてまたこのノートには磁石が埋め込まれている事で金属面に張り付く事が出来ますので、家族への伝言であったり家族などのスケジュールなどを冷蔵庫に貼り付けて情報をシェアすると言った使い方も出来る様になっているほか、「HEYfold Notebook」にはノートを広げた時の静が縦横152mm×204mmの”Pocket”と縦横サイズが216mm×280mmの”Essential”の2サイズがラインアップされていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。