Newガジェット

ダイコンのデータがスマホに送れる「DiveMate Fusion」

スクーバダイビングやってますか?これからやろうと思っていますか?そろそろダイビングの本格的シーズンがやって来ましたが、ダイビングをやるのに必要な機材の1つに水深計があります。これは現在の水深を知る為だけではなく、減圧症にならない為にあとどれくらい潜っていられるのかを知る為にも使います。ただ計算って面倒ですし、潜っていたらついつい計器を見るのも忘れてしまいますよね。そんな事故防止の為に、現在の水深や水温、潜水時間や最大深度、そして一番大事な「無減圧潜水時間」をリアルタイムで表示してくれるのがダイビングコンピュータです。
無減圧潜水時間ってのは簡単に言えば、減圧症にかからない為のリミット時間です。気体は圧力を加えると水に良く溶けます。炭酸水を思い浮かべてもらえば分かり易いかと思いますが、深く潜ると、酸素や窒素が体液に溶け込んでしまい、これが減圧されて気泡となって現れると様々な害を身体に及ぼします。それが減圧症なのですが、その減圧症にかからない為のツールがダイコン(野菜のダイコンではありません、ダイビングコンピュータの略称です)です。
そのダイコンをPCがなくても手軽にその場でスマホやタブレットと接続して見る事ができるアダプターが「DiveMate Fusion」です。

ダイコンはリアルタイムで表示するだけではなく、最近ではダイビングログを記録できるものも増えて来て、それを赤外線やUSBでデータをエクスポート、インポートできたりするのですが、そのデータはダイコンをPCに接続してPCのアプリで確認するのが今まででした。ただ減圧症にかかった人がいた場合、すぐにチャンバーに入って治療しないと最悪の場合命も落としてしまいますので、どれくらいの時間、どれくらいの水深に潜っていたのかが治療では必要になって来ます。そうした緊急性のある時にタブレットやスマホで状況をすぐに確認できれば便利ですよね。それを可能にするのがこのダイコンとスマホやタブレットを繋ぐアダプタ「DiveMate Fusion」です。
そんな緊急性のある時だけではなく、自分の潜水記録をスマホやタブレットで記録でき、いつでも確認できますので、友人達と情報を共有し合うのにもいいですよね。

また専用アプリでは画像の管理もできますので、ダイビング記録に画像も加えられますよ。

「DiveMate Fusion」は赤外線用とUSB用の2種類がありますので、お使いのダイコンの種類に合わせて選んで下さい

詳細は下記URLをごらんください

https://www.kickstarter.com/projects/divemate/divemate-fusion-connect-your-dive-computer-to-ipho

スマホで色の変更や調光ができる次世代LEDナイトライト「Aumi」前のページ

4通りの使い方ができるマルチ3Dペン「3DSimo Mini」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    |ジェスチャーコントロール対応スマートライト「Roome」

    あなたは照明をつけっぱなしで寝たって言う事はありませんか?照明をLED…

  2. Newガジェット

    映像に合わせ映像の雰囲気を壊さずにダンスするLED間接照明「Lightpack 2」

    ブルーライトが目に良くないと言う事が最近よく言われており、iPhone…

  3. Newガジェット

    寝心地と清潔感を兼ね備えた横向きでも快適に安眠できるエルゴノミックデザイン・ピロー「Cotton S…

    みなさんは枕って定期的に洗っていますか?枕カバーではなく枕そのもの…

  4. Newガジェット

    メーカー問わず200種類以上の替え芯が使えるボールペン「Ti ARTO Pen」

    たまに文具売り場に足を運ぶと目を引くポップと共に今まで見た事もないボー…

  5. Newガジェット

    iPhoneの電波感度を良くする合皮製ケース「LINKBOOK PRO」

    スマートフォンの通信スピードでイライラとした事はありませんか?例えば家…

コメント

    • 尾崎英一
    • 2018年 8月 13日 3:32am

    大変参考になりました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP