Newガジェット

3Dペンの3Dsimoが進化して多機能化した「3Dsimo mini」

3Dペンでも比較的老舗!?の3Dsimoがリリースした「3Dsimo mini」ですが、残念ながら今年の7月にKickstarterで募集を開始した時には残念ながら資金が集まらず不成立となってしまったのですが、今回はこの記事の執筆時点で既に目標金額は既に達成していますので、商品化は確実です。

3Dペンと言うと、ホットボンドの様にフィラメントを熱して溶かして押し出して、造形物を作るツールなのですが、この「3Dsimo mini」の特徴はノズル!?ペン先を交換することが出来て、そのノズルを交換する事によって4つの機能を使い分けることができるマルチツールなのです。


マルチツールの「3Dsimo mini」は、ペン先、ヘッドを交換する事により3Dペンの機能の他に、ハンダこて、焼きコテ、スチロールカッターの機能を使い分けることができます。

 

この使い分けができるのも「3Dsimo mini」がBluetoothでスマホと連携してスマホで「3Dsimo mini」の設定を変更できるからです。例えば3Dペンの場合、3Dペンは普及している1.75mmのフィラメントが使えますし、素材はヘッド温度を490℃まで設定できますので市販されているフィラメント全てに対応していますし、スマホのアプリでヘッド温度は設定できるので、アプリのアップデートで新たに開発された素材にも素早く対応することが可能ですし、フィラメントの押し出しのスピードもスマホで自由に設定変更可能です。

またハンダコテにすれば、490℃までコテ先温度は設定できますし、約10秒で490℃までコテ先温度を上げてくれますので、ン万円もする温度調整式のハンダコテと遜色のない機能を備えています。

そして今回、オプションとして5V2000mAhのパワーパック(モバイルバッテリー)が用意されています。
電源はミニマム5V1.5A出力の電源は必要で推薦は5V2A出力の電源となります。ですのでPCのUSBポートに繋いでは使用できません。

商品はセットされるフィラメントの数やオプションによって選択肢が複数ありますので、詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/3dsimo-mini/3dsimo-mini-make-your-vision-come-true

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/71848

SIMフリー5.2インチAndroidスマートフォン「Robin」前のページ

貴方の部屋のプライバシーを守ってくれるBluetoothロック「Quicklock」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    美味しく煎茶やコーヒーを頂く為に1℃単位で温度設定が可能な湯沸かしポット「Stagg EKG」

     みなさんお茶やコーヒーを淹れる時にお湯の温度って気にしていますか?…

  2. Newガジェット

    自然言語を理解し、言葉でコントロールする事ができるマイコンボード「ReSpeaker」

    音声認識って便利だと思った事ってありませんか?iPhoneにSiriが…

  3. Newガジェット

    マジで知らなかった!!シナモン成分を糸に混ぜる事で臭わない抗菌・消臭効果を持つTシャツが出来上がった…

    シナモンと言えばお菓子を作る材料であるとか、チュロスにかかっている魔法…

  4. Newガジェット

    動いて遊ぶ事でエサが給仕されるから、ペットの運動不足解消にもなるペット・トイ「Wicked Egg」…

    こう暑くてはなかなかペットを連れて散歩に出かけるのも気が引けるので、家…

  5. Newガジェット

    ”Amazon Echo Dot”を最高の音質に引き上げるハイレゾ音源対応「UPstage 360」…

    Amazonから昨年末にリリースされたAIスピーカー”Amazon E…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP