Newガジェット

自宅で手軽に作れるクラフトサイダー(発泡性フルーツ酒)メーカー「ALCHEMA」

ALCHEMAを使用すると、ハードクラフトサイダーのあなた自身の独特の風味を自作することができます。コーヒーのポットを作るの簡単さで、あなたは無限のフレーバーオプションを持つクラフトサイダーにあなたの好きな果物を変えることができます。
”クラフトサイダー”って聞いた事はありますか?自家製のサイダー(ジュース)って思う人がほとんだと思いますが、実はクラフトサイダーと言うと自宅で作る発泡性のフルーツ酒(スパークリングワインの様なもの)の事なのです。日本ではもう梅の収穫時期は過ぎてしまいましたが、梅酒に代表される焼酎で漬け込むタイプの果実酒が一般的ですが、海外では自家製ビールを作るのと同様にフルーツを発酵させてお酒を造るのが実は一般的なのです。

ですが自家製ビールを作った事がある人はわかると思うのですが、まずは機材を除菌する所から始まり(変な酵母菌が入っていると雑味が出てしまう為)、発酵の為の温度管理がとても大変です。酵母も生き物ですからちょっと温度が上がり過ぎたり下がり過ぎたりしても死んでしまってそこで発酵は止まってしまいます。

それを楽して誰もが失敗なくクラフトサイダーが作れるマシンがこの「ALCHEMA」です。


この「ALCHEMA」の使い方は非常に簡単です。まずはスマートフォンに「ALCHEMA」専用のアプリケーションをダウンロードして「ALCHEMA」が自宅のWiFiに接続できる様に設定します。
そうする事で「ALCHEMA」の状態をいつでもどこからでも確認する事ができます。

そして次にする事はアプリケーションに掲載されているレシピから作りたいクラフトサイダーのメニューを選び、材料を用意してカットします。
これで準備は完了です。

そしてアプリケーションの指示に沿ってまずは「ALCHEMA」に内臓されたUVライトで容器を殺菌します。その後、材料を順番に入れて蓋をすれば、後はもう出来上がりまで何もする事はありません。

そして出来上がればスマートフォンにアラートとして表示してくれますから、本当に材料を入れるだで作れますから誰でも失敗しませんよ。

また独自のレシピは共有する事もできますよ。


ちなみに1回に作れるクラフトサイダーの量は2.4Lです。

なお、普通のクラフトサイダーは作るのに1~2週間かかりますが、ジュースなら早いものなら2~3日で出来上がります。
また詳細なスペックについては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1271921982/alchema-turn-fruit-into-personalized-craft-cider

イタリア製の本革を使ったBluetooth忘れ物防止タグ「Looper」前のページ

芯の長さは自由に調整できる2mm芯シャープペンシル「MAGNO」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ビーチサイド以外でも日常的に色々な事に使えそうな臭いのするウェットスーツ生地を使ったポーチ「The …

    スキューバダイビングで着るウェットスーツやドライスーツ生地は身体にピッ…

  2. Newガジェット

    ダイヤルを回せば密閉型とオープンエア型を切り替えられるBluetoothヘッドフォン「Sentio」…

    ヘッドフォンの種類ってどれくらいあると思いますか?形状的には大まかには…

  3. Newガジェット

    1度聴いた楽曲は2度聴く事はない、グラミー賞受賞アーティスト作曲の目覚まし時計「OneClock」

    今みなさんが使っている目覚まし時計が電子的な音ではなく、心にすぅ〜っと…

  4. Newガジェット

    痛みも何も伴わずに歯周ポケットにたまったプラークなども簡単に除去できるマイクロカレント歯ブラシ「TR…

    食事をする度に電動ハブラシ等を使ったり、歯周ポケットの間に蓄積されたプ…

  5. Newガジェット

    ArduinoにWi-Fi経由でスケッチをアップロードできるWi-Fiアダプタ「WiLoader」

    Arduinoを常日頃利用していて不満や不便に思う事って何でしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP