Newガジェット

チタン合金にジルコニア、カーボンファイバーで作られたポケットナイフ「Musvalk」

 パッとこれを見てあなたは何に見えますか?表面にカーボンシートの様なものが貼ってあるのか?カーボンファイバーを使っているのか?材料に詳しい方ならそれくらいはわかりますが、これが何をするものかわからないでしょう。ですが実はこれ、刃渡り約2cmのポケットナイフなのです。


 この「Musvalk」は形状も独特でユニークなギミックを持ったポケットナイフなのですが、それ以上に素材にとても拘りを持ったナイフなのです。例えばナイフの柄の部分や刃を覆うカバーの部分はカーボンファイバーを使っておりますし、ナイフがカバーから外れない様にロックをかけておくフック部分にはエンジンカバーにも使われるいる剛性の強いZytelと言う樹脂が使われていますし、首に引っ掛けるロープもパラコードと言う救命ロープとしても使われる強靭なロープが使われています。
 更にこだわりは肝心の刃の部分からもビシビシと感じるくらい普通なら鋼を使うところをこの「Musvalk」はボディー部分にはチタン合金を使用し、刃先の部分にはロケットのエンジン部分や宇宙船にも使われているダイヤモンドの次に硬いジルコニア(二酸化ジルコニウムセラミック)を使っている事です。
 ジルコニアは破壊靭性に優れた材料でダイヤモンドに次に硬いジルコニアはダイヤモンドを切るなんて暴挙に出れば刃も欠けますが、それ以下の強度の金属であれ他の石の様な物質であれジルコニアの刃が欠けたりする様な事はありません。つまり刃を砥ぐ必要がなくその切れ味は延々と続くと言う事です。しかもセラミックなので錆びる事がありませんし、他の素材もどれも錆びません。
 ですから、紙の様な素材から、銅線の様なもの、針金と言った様なものまで、力負けしなければどの様なものでも切る事ができるのがこの「Musvalk」の特性です。

 そして「Musvalk」を使用する時は引っ張れば簡単に外れる仕様になっていますので、何も考えないで、注意しないで「Musvalk」を握っても刃先には絶対に指が触れない構造になっていますので、子供に使わせたりするのにも安全です。また戻すのもキャップに押し込むだけで簡単に戻せますし、刃が抜けるのを防止しているZytelと言う樹脂は樹脂の中でも熱に強くて硬い樹脂ですのでナイフが簡単に外れる様な事もありません。

 そんな非常に素材からデザインにまで非常に拘って作られたポケットナイフ「Musvalk」の詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/478066327/musvalk-a-fierce-yet-small-and-elegant-cutting-too

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/78398

夏の革靴のあの不快感!!そしてあの蒸れた臭いを防いでくれる画期的な革靴「Youngsense」前のページ

RaspberryPiを利用した地震観測計がバージョンアップしてより小さな規模の地震も計測可能に「Raspberry Shake 4D」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ギター初心者の方に是非紹介したい、コードが押さえられなくても弾く喜びを感じられるコードアシスト「RO…

    ギターってギタータコが出来て一人前って事が言われていますが、ギタータコ…

  2. Newガジェット

    極寒の冬キャンでも快適に暖かく快眠できる羽毛入りハンモック「INFERNO」

     キャンプと言うと春や夏、そして秋と思いきや実は冬キャンプもあるってご…

  3. Newガジェット

    最大荷重1.8kg、使ってみるともうカラビナには戻れないマグネットキーチェーン「Magnactor」…

    最近では大手住設メーカーからもICタグや暗証番号、スマートフォンで施錠…

  4. Newガジェット

    手が汚れていてもハンズフリーで動くのでとても清潔的で手間いらずな電動ミル「Kanno」

    和食は比較的、先に調味料を合わせてから材料と絡める事が多いので料理途中…

  5. Newガジェット

    巻き取り式電源コードで持ち運びも使い勝手も満点な、USB-C PD対応電源の決定版「MARU �…

    パソコンを日常的に仕事や勉強と言った事に使う者にとってバッテリー切れは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP