Newガジェット

便鉢の内側にブラシヘッドを収納しておくと言う新しい発想がちょっと魅力的なトイレ用洗浄ブラシ「FlushBrush」

トイレブラシを使ってトイレの便器の中を掃除した後、ブラシに付着した水分をよぉ〜く切っても、たまにホルダーにブラシ移動する際にブラシに付着した液体が落ちてギャァ〜とまではいかないものの、思わずしまった!!と思ったこと、ありませんか?

汚れた便器を掃除した後にフラッシュしてブラシの先についた汚れは流水で洗い流してはいるものの、そこから落ちた水滴って微妙で、もしかしたら菌がウジャウジャいるのではないかと思ったりするものです。

何故ならブラシホルダーをたまに覗くと、ブラシの先から垂れて落ちた水滴でできたであろう水跡に色がついていたりする事があるからです。となるとブラシホルダーを洗ったりと言う手間が増えるので、使い捨てのブラシヘッドを使っていたりする方も多いと思いますが、これはこれでブラシホルダーを掃除する回数は減りますが、タダではありません。

そこで今回は液ダレの心配がないトイレブラシ「FlushBrush」をご紹介致します。


ブラシヘッドは便鉢の内側に


この「FlushBrush」は、便鉢の内側にシリコンゴムヘッドのブラシを備えたブラシヘッドのホルダーを設置する、世界初のトイレ用洗浄ブラシです。
洗浄に使い汚れが気になる濡れたブラシヘッドを便鉢の外に持ち出さない事で、ブラシヘッドから垂れる綺麗ではないであろう液体が落ちるのか落ちないのか?と言う心配をしなくても良いトイレブラシです。
ただハンドルの部分を便座にたまった水たまりに浸けてしまった時は、ハンドルの部分のスタンドは便器の外に置きますので、ハンドル部分だけは濡らさない様に気を付けなければいけませんが、それさえ気を付ければ「FlushBrush」をわざわざ洗ってと言う必要もないでしょう。

そしてブラシヘッドが便鉢の内側に固定される事でフラッシュした時の水がブラシヘッドを常に洗い流しますので、少し汚れていてもトイレを使っている間に付着した汚れは洗い流されるので、便器を洗い流してそのままホルダーに戻しても大丈夫です。


ブラシヘッドに一切触れる必要なし


そして便鉢の内側に吊したブラシヘッドをハンドルに取り付ける場合はブラシヘッドの先端にハンドルを差し込むだけで良く、またブラシヘッドをホルダーに戻す際にもホルダーのボタンを押す事でブラシヘッドは外れる様になっており、ブラシヘッドに触れずに掃除ができる様になっていますので、少なくとも「FlushBrush」を使い終わった後は手洗いだけで済むので便利です。

また万が一、ハンドルを握った時に誤ってボタンを押してブラシヘッドが外れて便鉢の中に落ちてしまった場合でも、ブラシヘッド及びハンドル両方に磁石が入っていて手を使わずにハンドルに吸着させて拾い上げてブラシホルダーに戻す事ができ、直接便鉢の中に手を入れて拾い上げたりする事がないのも便利な機能ですので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/flushbrush/flushbrush-an-evolution-in-toilet-cleaning

髪の毛はしっかりキャッチするけれど目詰まりはさせない排水溝用ヘアキャッチャー「HUROYAMA」前のページ

可動部分がないので壊れる事がない、切り出しチタン合金製のカラビナ「The Helm Carabiner」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    厚さわずか2mmのクレカサイズの財布用忘れ物防止タグ「LEIF」

    ”忘れ物防止タグ”と言うカテゴリーの製品が登場してから5年程度経過し、…

  2. Newガジェット

    集中力を高め、思考力や発想力も高める事ができるフィジェットパズル「KUBO」

    パズルの効果ってご存じですか?パズルってただカットされたピースを組…

  3. Newガジェット

    豪雨の中で靴がビショビショに濡れても絶対に濡れない地下足袋の様なレイン・ソックス「NONSTOP 2…

    最近の雨はシトシト降るなんて事は珍しく降れば雨粒は大きく、地面に跳ね返…

  4. Newガジェット

    用途に合わせて先端チップの交換が可能な削る事無くずっと書き続けられる金属製鉛筆「AEON」

    みなさんは芯が金属で作られた鉛筆をご存じですか?今年の6月頃に日本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP