Newガジェット

やっぱり首から掛けられると安心だよね、スマホに取り付けるネックストラップ「Cross-Body Clutch Strap」

最新のiPhone 12はiPhone 12 mini以外は従来のiPhoneよりも大きくなっており、とりわけiPhone 12 Pro Maxは長時間片手持ちをしていると、手の小さな人は持っているだけで腱鞘炎になりそうなくらい大きくなっています。

それに伴いiPhone12は修理にかかる費用も高く、転ばぬ先の杖とでも言うべき”AppleCare+”はiPhone  12 Proの場合は2年間で2万2800円の費用が発生します。
そのかわり画面が割れた場合は3700円で修理してもらえ(AppleCare+に入らない場合は3万400円)ますが、いかんせん保険料が高いので(2年分割払いできる様にもなりました)、AppleCare+をプラスするかどうかは皆さん悩まれているはずです。

ではそもそも何故悩むのかと言うと、落としそうな予感がするくらいサイズが大きく掌に収まらないからです。
そこで今回は昔の様に首からぶら下げられる様にするネックストラップ「Cross-Body Clutch Strap」をご紹介致します。


ぶら下げられる安心


その昔、携帯電話はもちろんでしたが、スマートフォンが出た当初はどのメーカーのスマートフォンもストラップが通せる穴が設けられており、その穴とカラビナ等を組み合わせて首からぶら下げられる様にできました。
携帯電話やスマートフォンを首からぶら下げられると例えば女性の場合、スカートとブラウスと言った服装ですとポケットがありませんので、携帯電話やスマートフォンを入れておく場所がありませんが、首からぶら下げられる事でちょっとコンビニに行ったりする際に財布を手に持つだけで行く事ができ、財布とスマートフォンを入れる為のバッグをいちいち持たなくても済みます。

そしてストラップをつけておく事で、横着して片手操作していて手が滑ってスマートフォンを落としてしまた場合、ネックストラップがついている事で地面に落とす事なく修理費で青くなる事もありません。


取付はフックの貼り付けだけ


そして実際の「Cross-Body Clutch Strap」の取付はと言うと、スマートフォン本体に直接か、スマートフォンケースに付属のフックを両面テープを剥がして貼り付けるだけととても簡単です。
ただフックがそのままスマートフォンの裏面に貼り付けられますので、テーブルの上に置いた時にどうしても傾斜がついてしまいますが、そこさえ我慢すれば、慣れれば何万円と言う修理費を考えると安いものです。


組み合わせは色々


そしてストラップの種類ですが、これはかなり豊富です。
基本的には素材はフェイクレザーで色は黒、白、ブラウンの3色が用意されており、黒と白は金具がシルバーとゴールドから選択できます。
また茶色は金具は真鍮のみで選択肢はありません。
そしてリベットとして、ホワイト・マーブル・ブラック・マーブル、ラベンダー、ターコイズ、青、赤から選べる様になっており、企業向けにはストラップに企業名などを入れるサービスも行っていますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/crossbodyclutchstrap/clutchcreations

たった15秒ですぐに使え、バッテリー内蔵でどこでも使えるグルーガン(ホットボンド)「Imezing」前のページ

さり気なく身に着けて撮影したい時に便利な電子手振れ補正機能搭載4k@30fpsアクションカメラ「Keychain」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    硬いお肉をフォークで刺したりナイフで切ったりしても割れたり壊れたりしない携帯用カラトリー「S+ Cu…

    みなさんの中で飲食店に食べに行く際にはマイ箸、マイスプーン、マイフォー…

  2. Newガジェット

    睡眠、運動、食生活を総合的に評価して指導してくれるスマートフィットネストラッカー「ACTREK」

    あなたに身体の不調はありませんか?例えば、寝ても寝ても疲れが取れなくて…

  3. Newガジェット

    平らな面に固定できる吸盤付きの台がついたMagSafe対応スマホクーラー・チャージャー「COOLLA…

    スマホの充電中やスマホでゲームをプレイしている時など、スマホが持てなく…

  4. Newガジェット

    カーソルキーをよく使う方にオススメなGateronオプティカルスイッチを採用したワイヤレスキーボード…

    ノートPCでも外付けキーボードを使った方が良いよ、なんて事はよく言われ…

  5. Newガジェット

    キーストロークインジェクション攻撃を実際に実体験する事ができるUSBケーブル「HackCable」

    誰もが、まさか自分のPCやスマートフォンが乗っ取られると言う様な事を考…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP