Newガジェット

LEDやディスプレイから出るブルーライトを100%カットする目の保護を目的としたメガネ「Visionario」

よく、スマートフォンの画面から出るブルーライトは目に良くないと言う事を言われますが、私達の身近にブルーライトを発するものはまだまだあるってご存じでしたか?

例えば省エネでエコだからと交換したLED照明、このLED照明からもブルーライトは大量に出ています。
中にはLEDの材料を工夫する事により蛍光色や電球色に発光する様に作られたLED照明もありますが、そう言う照明はとても高く、安価なLED照明の殆どは青色LEDの光を蛍光色や電球色に発光する蛍光塗料に当てる事で蛍光色や電球色に見せています。

また、みなさんがいつも見ている液晶テレビも、映像を映す原理はスマートフォンと同じですので大量のブルーライトを常時出しています。

と言う様に我々の身の回りにはとてもたくさんのブルーライトを出す電気製品がたくさんあり、それを日々何時間も浴びています。
ですから家の中でもブルーライトカット・メガネを着用する事が将来の目の疾患リスクを減らします。

そこで今回はそんなブルーライトを100%カットするメガネ、「Visionario」をご紹介します。

ブルーライトをカットすると言う事は

ところでみなさんは色ってどう言う原理で認識できているのかご存じですか?
例えばりんごは赤色ですが、何故りんごは赤色に見えるのかと言いますと、りんごの皮が光の成分の中で赤色の光を反射する様になっているのでりんごは赤色に見えるのです。
実際、暗い部屋でりんごを見ると鮮やかな赤ではなく黒に近い赤か白黒に見えるかと思いますが、これは反射する光が弱い為に昼間や照明の下で見る様に鮮やかな赤には見えないのです。

つまり色と言うのはあるモノが反射した光の成分によって見えている事になり、ブルーライトカット・メガネも本来なら、青色の光を通さないと言う事はレンズで青色の光を反射すると言う事なので光を当てると青色に見えたりしなければいけません。

またブルーライトカットメガネでは白い紙をメガネをかけて見る事で黄色に見えていれば、それはブルーライトをカットしている証拠です。

ラインナップは21種類

そんな「Visionario」には、フレームの素材としてステンレス、ポリカボーネードが使われた21種類のフレームが用意されています。
またレンズはアクリル製の度ナシレンズが1種類のみとなります。

またオプションでマグネットで脱着できるUVカットレンズも用意されており、外出する時はブルーライトとUVをカットするサングラスとしても使えますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/visionario/visionario-protect-your-eyes-look-awesome

ゲレンデで転んでも無くさないのが魅力な、Bluetooth骨伝導イヤホン内蔵ゴーグル「IceBRKR」前のページ

インテリアとして置いておいても邪魔にならないワイヤレスでワイヤレス充電するQiワイヤレス充電台「QUBE」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    摩耗しすり減った部品を保護コーティングし、動きを滑らかにするトランスミッション用添加剤「TriboT…

    車を走らせる為にはエンジンの他に、そのエンジンの回転をタイヤへと伝える…

  2. Newガジェット

    こう言うのを待ち望んでいた!!iPhone、AppleWatch、AirPodsを同時に充電できスタ…

    AppleWatchも3年も4年も使っているとさすがにバッテリーの持ち…

  3. Newガジェット

    日付の移動が可能で消してまた予定を書き込む事ができるホワイトボードカレンダー「FlexiDate C…

    昔は壁掛けのカレンダーや卓上の可憐アーなどに家族の予定などを書き込んで…

  4. Newガジェット

    カビや雑菌の繁殖などの気になる部分をグレード5のチタン合金を使用する事で解決した携帯用歯ブラシ「Ev…

    携帯用歯ブラシを常に持ち歩いて、何か食べた後は必ず歯磨きを行うと言う方…

  5. Newガジェット

    キーチェーンアクセサリーとして!!全てのスマホを充電する事ができるPUレザーケーブル「inCharg…

    昔のガラゲーとは違い、今のヘビースマホユーザーにとってモバイルバッテリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP