Newガジェット

これさえあれば、あぁ〜イビキがうるさくて眠れない!!と言った状況からようやく解放される耳栓「AudioBud」

若い頃は気にならなかったけれど、夫婦生活も長くなって来るとパートナーのイビキが気になって眠る事が出来なくなって寝室を分ける様にしたなんて事はよく聞く話です。
そこで様々なイビキ対策ガジェットを試してみるも、最初の1,2回は効果があった様に思うけれどそれ以降は全く効果がなくなって何をやってもダメと言う事もよく聞きます。

イビキは基本的には下垂して喉の奥に垂れた舌が気道を閉塞する事で、狭くなった気道を通過する空気が起こす振動で、デフォルメして説明すれば口笛の様なものと思えば割と近いかもしれません。

ですから舌の下垂を戻す為に様々な刺激を与えるイビキ防止グッズと称するガジェットがありますが、基本的に人間は刺激に対しては慣れて行きますから、最初は刺激によって舌が緊張して元に戻って喉の閉塞が解消されたとしても使っている間に慣れて行き、最初はガジェットの動きや振動、刺激に反応していても次第に反応が悪くなり全く反応しなくなります。

そしてもう一方で音波によってイビキを解消しようと言うガジェットも存在し、今回紹介するデジタル耳栓「AudioBud」はノイズキャンセリング技術を使用しています。


200〜500Hzを狙い撃ち


さて、最近ではAirPods Proの様にノイズキャンセラーを搭載したワイヤレスイヤホンのラインナップも増えて来て、ノイズキャンセラー搭載のワイヤレスイヤホンを使用されているみなさんは、その効果を十二分に実感されている事とは思います。
このノイズキャンセラーと言って周囲の騒音や雑音を消す技術と言うのは簡単に説明すれば、音と言うのは音波と言うくらいですから、海で見る波と同じで、やって来る波の高さと同じ高さのマイナスの波を合成して送り出す事でプラスとマイナスの波が打ち消し合ってゼロにすると言うやり方です。

ただ高い音は比較的消えるのに地下鉄の走行音やトラックの走行音の様な低い音と言うのはどうしても消えずにゴォ〜ってな感じでかすかですが聞こえますよね。
これは耳から入って来る音波に加えて、周波数の低い音と言うのは身体から伝わる振動もあり完全に消す事はできないからなのですが、イビキも地下鉄やトラックと同じで周波数の低い音なので、AirPodsProをはめて寝てみても隣で寝ているパートナーのイビキも半分程度にしか低減できません。

そこでこの「AudioBud」ではイビキの主周波数である200Hz〜500Hzと言う低い周波数帯だけを狙って集中的にノイズキャンセル処理を施す事で静かな寝室でも穏やかに眠りにつく事ができるレベルにまでパートナーのイビキを低減する事ができる性能を持っています。


厚み6.4mmで耳の違和感や脱落を解消


そしてこの「AudioBud」は耳の穴から飛び出る部分は直径11mm×高さ(厚み)6.4mmと豆粒大に仕上げる事で、横向きになり耳を下にした状態で寝た様な時でも、寝返りを打った時でもイヤホンの厚みによって耳が圧迫される事なくなおかつ寝返りによる移動によって耳から「AudioBud」が脱落しない様に耳の中に収まる様に考えられています。

しかもこのこのコンパクトさで1回の充電で28時間連続使用できますので、2〜3日の短期旅行であれば充電不要で使えると言うもの魅力です。
またパートナーのイビキがうるさくて寝られないと言う方以外にも、自宅周辺の人の往来が多く外から聞こえる騒音によって勉強に集中できない様な受験生の方が使ってみると言うのも良いかもしれません。

ただ1つ、ウレタンフォームのイヤピースによって完全に耳は閉塞、密閉されてしまうため、耳が常に湿っぽい、油っぽいと言う方は更に耳の中の湿度が高い状態が維持される為、外耳炎などの疾患が誘発されるかもしれませんのでそのあたりは注意が必要ですので、もし何かしらのノイズや騒音に悩んでおられると言う方で興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/638642503/audiobud-your-quiet-and-comfortable-wireless-earphones

白黒/カラーの押入れプリントが自宅で安価に出来てしまう引き伸ばし機「Intrepid Enlarger Kit」前のページ

特定の靴を履く必要がなければ日常的に履いて歩くだけで、疲れた足の回復を促進してくれるスリッポン「Kane」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    Li-Po充電回路搭載で充電モニタリングもできるArduino互換機「Qduino Mini」

    Arduino搭載のガジェットを動かすのにあなたはバッテリーを使ってま…

  2. Newガジェット

    レンズ交換もできるGoPro用マウント搭載iPhone 6/6s用27m防水ケース「ProShot」…

    いつでるか?いつでるか?と思いつつ、今回発売のiPhone6sも防水で…

  3. Newガジェット

    調色がとっても楽なカラートーンが簡単に描けるペン「Chameleon Pens」

    絵を描く時に絵が苦手な人はデッサンから色つけまで、何でも苦手ですが陰影…

  4. Newガジェット

    15,000/minの高速振動と14AWの吸引力、そして紫外線によってあなたの布団を常に綺麗に保つロ…

    ダニってどこから来るのかご存じですか?家の中でダニにかまれる場所と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP