Newガジェット

食材をフレッシュな状態で保存する事ができ、電子レンジでそのまま暖められるシリコン製コンテナ「Fresh Container」

余った食材や料理などを保存する際にラップや保存容器を使ったりされるかと思いますが、ラップは空気を通しますので長期間冷蔵庫などで保存していても時間の経過と共に酸化して行きます。
また保存容器にしても密閉できたとしても容器の中に空気は残りますので、真空容器の様に完全に食材や料理の酸化を止める事はできません。

そこで今回は真空容器の様に食材をフレッシュな状態で簡単に保存する事が出来るシリコン製コンテナ「Fresh Container」をご紹介致します。


挟んで押して空気を抜く


今回紹介する「Fresh Container」は直径15cmの円形のシリコン製のコンテナで、食材を上下2枚に分かれるコンテナで挟み込み、空気抜きを指で摘まんだ状態でコンテナを押し、コンテナ内部の中に残った空気を最大限外に押し出す事で真空容器に近い状態で食材を保存する事ができます。
ですので余ったタマネギやニンジンなどの食材を保存する際にラップを使われる方が多いかと思いますが、この再利用可能なシリコン製コンテナを使えばゴミは出ず環境にもお財布にもエコですし、よく伸縮するシリコン製のコンテナは食材の形に合わせて変形し容器に残る空気を最小限にする事が出来ますし、何より真空コンテナの様に真空ポンプを使わずに簡単に空気を抜いて真空にする事が出来ると言うのがこのコンテナの最大のメリットです。

しかも食材の形状に合わせて変形しますので、形の決まったコンテナとは違い同じ空間により多くの食材を保存する事が出来ますし、冷蔵だけでなく冷凍保存も出来る様になっています。


ランチボックス


次にこの「Fresh Container」は食材を保存すると言った用途以外に、食材を持ち出すと言った用途にも使えます。
例えばお弁当に野菜やフルーツなどを持って行くと言った場合にこのコンテナに詰めて持って出れば、中に入れた分の食材の分だけしかコンテナは膨らみませんので、お弁当箱を持って出るよりはバックの中のスペースを取りませんし、何より食べた後は平らな状態に戻ってくれますので、持ち帰る際に嵩張りません。


電子レンジの温めにも対応


そしてこのコンテナは食材を入れたまま電子レンジに入れて直接温める事が出来ますので、ジャガイモや人参、ブロッコリーなどの下ゆでにこのコンテナを使ったりも出来ますし、この季節よく食べる肉まんなどもこのコンテナに挟んで温めれば皮はふっくらと中の餡までしっかりと温めたりする事もできます。

そして食材以外にもコロコロと転がったり当たったりするとキズがつく様なジュエリーなどをこのコンテナに挟み込み空気を抜いて保存すれば安全に保存する事が出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/494011529/hvsaio-silicon-fresh-container-store-and-seal-freshness

モニター上に映し出されるアニメーションに懐かしさが感じられる4トラック・デジタルオーディオプレイヤー「tape!」前のページ

バレット型ながら最大輝度215ルーメンと大きさに似つかわない明るさのLED照明「PicoTorch™」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    沸騰したお湯で淹れたドリンクをたった2分で飲み頃温度にする「ToolGo C-Cup Rapid C…

    みなさん淹れ立ての熱々のコーヒーや紅茶、緑茶を飲んで口の中をたまに火傷…

  2. Newガジェット

    オプションのローターリーアダプターやレーザーモジュールで様々な加工が可能になるCNC加工機「Red …

    CNC加工機と言うのはエンドミルと言うドリルの刃に似た刃を高速で回転さ…

  3. Newガジェット

    ドローンからの映像を鮮明にしてくれるFPVブースター「ClearBoost」

    ドローンも飛ばす目的から撮影機材を積んで空撮に使われる様になり、更には…

  4. Newガジェット

    32bit/384KhzDACを搭載したUSB-C接続のハイレゾ・イヤモニ「ST2 PRO」

    イヤモニはインイヤーモニターの略称で、イヤモニはプロのミュージシャンが…

  5. Newガジェット

    つけたり外したりが素晴らしく楽になるだけでなく爪を痛めないイタリアンレザー・キーリング「KEYMAG…

    ”キーリング”と言って鍵を束ねておく金属の輪があり、何か鍵がついた製品…

  6. Newガジェット

    宇宙船のコンテナの様なデザインが斬新なUSB-C140W+USB-A20Wトラベルマルチアダプター「…

    海外へ行くとコンセントの形状やコンセントの電圧が国によって違うと言う事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP