Newガジェット

想像以上にコンパクトに折り畳む事ができるエコバッグの老舗メーカーが新たに送り出すバックパック型エコバッグ「Nanobag Daypack」

今回紹介する”Nanobag”は2020年からエコバッグを次々とリリースしている老舗メーカーで、厚み0.05mmと言う特注のダイヤモンドリップストップ生地を使ってエコバッグを作る事で耐荷重は何と30kgと非常に頑丈な上に生地が薄い事で同じサイズ、同じ内容量のエコバッグと比較すると1/5〜1/10サイズにまでコンパクトに折り畳む事ができ、ポケットの中に入れて持ち歩いても全然邪魔にならない携帯性の良さを合わせ持っています。

そんな”Nanobag”なら今回、フルリニューアルされたバックバッグ型のエコバッグ「Nanobag Daypack」をご紹介致します。


ジッパーと幅広のベルト


”Nanobag”ではこれまでにもバックパック型のエコバッグをリリースしていましたが、これまでのバックパック型のエコバッグは言うなればナップサックタイプで、バッグの口を肩ヒモを引っ張る事で閉じられる様になっており、肩にかけるベルトはそう太くはない紐であるため、耐荷重が30kgもあるからと荷物を詰め込みすぎると肩に紐が食い込んで痛い思いをしながら背中に背負った荷物を運ばなければいけません。

そこで今回紹介する「Nanobag Daypack」では、耐荷重は30kg、内容量14Lはそのまま同スペックなのですが、肩ヒモは幅7cmもある幅広のベルトとなり肩への食い込みを軽減し、バッグの口はジッパーで閉じる事が出来る様になっており、外から中の荷物は見えない様になっているため、買物はもちろん、ジムに行って汗をかいたウェアやシューズなどを入れて持ち帰ると言った用途になど幅広く使える様になっています。


携帯性は変わらず


次にこの「Nanobag Daypack」においてもダイヤモンドリップストップ生地を使っているため、折り畳んだ時は掌にスッポリと入るサイズのキャリングポーチに入れる事ができますので、持ち歩きにも便利ですし、折り畳んでキャリングポーチに収納する際にも折り方がある訳ではなく、クシャクシャと丸めてキャリングポーチの中に入れる事ができ、折り畳み方を覚えると言った必要がなく扱いが簡単なのがもう1つの魅力的なポイントになります。


デザインラインナップは合計12種類


そしてこの”Nanobag”シリーズでは、定番カラー、定番デザインに加えて毎回、ユニークなデザインや魅力的なデザインのバッグが新たに加えられていますが、定番カラーのBlack、Navyや定番デザインのBlue WavesやPlanetsに加えて今回、Psychedlic、Stars、Camouflage、Porcelain、Duck、Neon Flowers、Sketch、Abstractと言ったデザインが追加されており、特にDuckは大きなアヒルの子どもが描かれており可愛くキュートですので、詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/tiptopthings/nanobag-daypack

棚や引き出しを使って整理整頓が出来るので忘れ物がなく使い易いBBQ用キッチンスタンド「Brio Kitchen Box」前のページ

トランクの様に持ち手がつき、持ち運びが楽なキャンプ用ガスを使った蓋付きBBQグリル「Karbo Grill X1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    これは斬新!!扇子の様な構造にする事で取り出し易さと収納性の両方を兼ね備えたミニマム財布「Mbacc…

    ミニマム財布、ミニ財布は従来の財布とは方向性が全く違い、収納力よりもコ…

  2. Newガジェット

    GoProを搭載して水深45mまで潜水可能な1080P撮影・水中ドローン「Fathom One」

    ドローンって言う言葉をよく耳にしますがこのドローンってどう言う意味かご…

  3. Newガジェット

    スマホがなくてもリモコン単体でマクロを組んだりが可能なスマートリモコン「YIO Remote Two…

    みなさんはスマートリモコンって使っていますか?スマートリモコンと言…

  4. Newガジェット

    スマートフォンやタブレットで簡単に測量図面が引けるレーザー距離計「dTAPE5」

    部屋の模様替えや、家やマンションを新築した時に必ずするのが建具を入れる…

  5. Newガジェット

    造形サイズに驚くな!!13インチディスプレイを使ったLCD SLA方式3Dプリンタ「Phrozen …

    3Dプリンターにも様々な方式があり、一般的で安価なのはFDM方式と言っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP