みなさんは撮影用機材の1つドリーはご存じでしょうか?
ドリーと言うのは台車や車輪つきの三脚などをレールの上に置き、カメラを移動させながら撮影すると言った用途に使われるのですが、ドリーを使う事で一定速度でカメラを移動させると言った事が出来ますし、元々撮影用カメラには手振れ補正機能など搭載されていませんので、ドリーを使う事でカメラを動かしてもブレない映像の撮影が行えたりします。
そんなドリーを個人でも使える様にした今回紹介するスマートフォン用のドリー「Trexo Wheels Go」などもあり、スマートフォンを使って動きのある魅力的な動画を撮影する事も出来る様になっています。
自走するドリー
一般的なドリーはレールなどの上を移動しますが、今回紹介するスマートフォン用ドリー「Trexo Wheels Go」では、フラットな床やテーブルの上を自走する事が出来る様になっています。
そのためレールを敷くと言った様な手間な作業が不要なだけでなく、どこででも簡単に撮影が行えますし、このドリーは真っ直ぐに直進しながら撮影すると言った以外に被写体を中心に周囲を回転しながら撮影すると言った撮影なども行えますし、予め動きをプログラムさせておき複雑な動きをさせると言った事も出来ます。
そしてまた、スマートウォッチに専用のアプリを入れる事で音声でコントロールする事が出来るだけでなく移動するスピードなども音声でコントロールする事も出来る様になっています。
更にスマートフォンを使ってラジコンの様にこのドリーを操縦すると言ったコントロールも行える様になっているなど、様々な撮影の仕方を試す事が出来る様になっていますし、またこの他にターンテーブルモードと言って、被写体をこのドリーに乗せて回転させながら撮影すると言った事も出来る様になっています。
オートトラキングが出来るジンバル機能
次にこのドリー「Trexo Wheels Go」では、ドリーを折り畳みスティック状にして使用する事で何とこのドリーをジンバルの様に使用する事ができ、専用の撮影用アプリを使う事でロックした人物を常に画面の中央にロックしつつ自動的に追跡しながら撮影を行うと言った機能も兼ね備えています。
そしてこれば手持ちでの自撮り撮影時も同じで多少、手元が疎かになっても画面中央に自分を固定した状態で撮影が行えますが、手振れ補正機能はありませんので出来るだけ揺れない様に撮影するのがポイントになって来ます。
カメラでも利用可能
そしてこのドリー「Trexo Wheels Go」では、ペイロードが1.5kgと非常にパワフルでミラレースやデジタル一眼レフなどをこのドリーに乗せて撮影する事も可能です。
そしてまたDSLRケーブルを使いカメラとドリーを接続する事ができドリーからシャッターのコントロールを行う事も出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。