Newガジェット

銃を入れてみたくなるショルダーホルスター型スマホケース「Phonster」

あなたは西部劇やアクション映画、刑事ドラマで拳銃を入れておくためのケース(ホルスター)で、脇の下にぶら下げた拳銃を入れるショルダーホルスターって見た事がありますか?
かっこいいと思いませんか?上着の下に隠されたショルダーホルスターから銃を抜く為に、右手を左の脇の下に差し込んでサッと抜いて発砲する!!男の子ならその姿に誰しも憧れますよね。子どもでなくても、大人になってからサバゲー等をする人もたくさんおられますから、銃や剣と言った身を守る為の道具ってある種の特異な魅力を感じますよね。

でもいきなり脇の下から銃を出したらこのご時世どうなるかわかりませんから、カッコ良く出すならスマホでしょうね。と言う事で、ショルダーホルスターをスマホケースにしてしまったのがこの「Phonster」です。


ショルダーホルスター、格好いいだけではありません。とても機能的なのです。拳銃用のホルスターとしてショルダーホルスターが存在している様に、大事な武器ををその位置に入れておくのですから素早く抜ける機能性はもちろんの事、簡単には盗まれない盗難されにくいと言う事も重要です。確かに脇の下は腕に行く神経や血管が通っている重要な部分なので敏感です。ここに例えば財布を入れておいて抜かれたとしても敏感なのですぐに分かってしまいますし、脇の下に挟んでいれば腕が邪魔でなかなか抜くのも一苦労です。更に自分での抜きやすさはバツグン。試してみれば分かりますが脇の下ってすぐに手がスルッと入って行きますよね。ですので取り出しも素早く、かかって来た電話にモタモタしていて出られないって事はまずありません。

しかも引き出しやすい様に引き出し様のタブまでついているので、タブを引いてスマホが顔を出せば、後はスマホを引き抜くだけです。

またこの「Phonster」は本革製で、1つ1つ手縫いのしっかりとしたウクライナ製です。ホルスターのサイズはSMLと3種類あり、iPhone5,5sならS。6,6sならM。6Plus,6sPlusならLがピッタリです。
そしてオプションとして二つ折り財布も用意されています。
もちろん、スマホ2台持ちの人は左右に1つずつ計2個のホルスターが取付られますよ。

その他詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/251445438/phonster-is-the-greatest-holster-for-your-essentia

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/71971

よぉ~く目を凝らして見てごらん!!解読が必要な置き時計「ClockFOUR Chronogram」前のページ

マイク回しで時間短縮ができるボール型ワイヤレスマイク「Qball 」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    トルクやケイデンスを計測する自転車用パワーメーター「Zone DPMX」

    トルクってよく聞く言葉ですが、どう言う意味かご存知ですか?よく車のパワ…

  2. Newガジェット

    引っ掛けて吊すスペシャリストにNewサイズと新色追加で選択肢の広がった「Heroclip」

    みなさんは外出先や自宅で”テーブルハンガー”や”かもいハンガー”と言っ…

  3. Newガジェット

    包丁を使うのが苦手と言う方にオススメしたい、オノの様な弧を描いた刃でスライド切りができる包丁「Det…

    みなさんは食材をカットした際に完全に食材が切れていなくてタマネギなんか…

  4. Newガジェット

    屋外でマスクをつけなくてもフレッシュなエアーを供給してくれるパーソナル空気清浄機「Wynd」

    マスクをする事で本当にウィルスやアレルゲン物質から守られていると思いま…

  5. Newガジェット

    ユーチューバーの自撮りに最適な自動追尾機能を搭載した雲台「Picbot」

    今ではスマートフォン1台あれば特別な機材はなくても簡単に誰もがユーチュ…

  6. Newガジェット

    チームプレイのスポーツだけでなく個人プレイのスポーツまで幅広くサポートしたオートトラッカー「Xbot…

    みなさんは子どもさんや知り合いの試合やレースなどの撮影時に被写体を見失…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP