Newガジェット

筋トレをサポートする次世代EMSスーツ「ANTELOPE」

最近運動不足だったりちょっと体重が増えて来たので筋トレでもしようかな?と思い立ち筋トレを始めてもなかなか自主的なトレーニングでは効果的に筋肉をつけたり体重を落としたりってできませんよね。やはりトレーナーについてもらって行うのが一番効果的です。ですが時間的にジムに行けなかったり、管理されてトレーニングするのが苦手だったりする方の為の筋肉トレーニング補助スーツがこのこの「ANTELOPE」です。

この「ANTELOPE」はEMSを使っています。EMSはElectrical Muscle Stimulationの略で、筋肉に電流を流して筋肉を自分の意志とは関係なく伸縮させるマシンです。
ダイエット、グッズとしても低周波治療器の様なパッドを腹部等に貼って電気を流せばピクピクと腹筋が動いて脂肪を燃焼させて腹筋が締まって来る言うグッズがあり、見たり使ったりされた方も多いかと思います。

この「ANTELOPE」は着るだけで適切な位置に電流を流すパッドが来る様に予めスーツに電極が張り付けてあり、その電極も通電性を良くするジェル等を塗る必要のない電極パットを開発していて着るだけでトレーニングを始める事ができます。

そしてスマホから予め運動メニューを選び、スピードや強さを選べばトレーニングできます。EMSの電極からはスマホから設定したタイミングで電気パルスが発生し、筋肉を収縮を助けてくれます。通常、運動する場合は脳から筋肉を収縮する命令信号が電気信号として筋肉に伝えられますが、筋肉が疲労してくると脳で考えて伝えた電気信号分、筋肉が収縮しなくなって来てしまいます。それをこの「ANTELOPE」が助けて、筋肉の伸縮を補助してくれます。
また筋肉には主導筋と補助筋があり、意識的に主導筋は鍛えられますが、補助筋まではなかなか意識が行かないので、そう言った今まで意識して鍛えたことがない補助筋のトレーニングにも最適です。

ですので、この「ANTELOPE」を使えばわずか4週間(1か月)で30%パフォーマンスがupし、ジャンプ能力は20%向上、筋肉量は10%増大し、筋トレによる腰痛は90%低減します。

スーツは4つで構成され、足(下腿)、大腿’太もも)と腰部、体幹、腕をそれぞれ鍛えられるパーツで構成されています。ですので全てを身にまとってもいいですし、集中的に鍛えたい筋肉があればその部位をサポートするスーツだけを装着すればその部分だけけを鍛えることができます。

またEMSの制御はBluetooth接続されたスマートフォンで行い、EMSを動作せるスピードや強さは自由に設定でき、それはメモリーできますので、自分に合ったトレーニングの種類によるパターンを登録しておけば、メニューから選ぶだけですぐにEMSが動作しトレーニングを開始できます。

そしてこの手のスーツは電極パッドが入っているので洗えても手洗いだったりするのですが、この「ANTELOPE」は洗濯機で洗っても導電性が劣化しない電極パットを採用しているので洗濯可能(乾燥機不可)ですので洗濯も楽ですよ。

その他詳細については下記URLをご覧ください。

http://igg.me/at/antelope/x/7929074

iPhoneを搭載して飛ぶドローン「PhoneDrone Ethos」がAppleWatchにも対応して再び登場前のページ

シーンに合わせて必要な機能だけを追加できるE-INK搭載のスマートウォッチ「BLOCKS」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    真っ暗な暗闇をカラーで観察できるだけでなく4Kの高画質で今見ている景色を録画する事もできるナイトビジ…

    最近のナイトビジョンカメラって白黒じゃなくカラーで映像が見る事が出来る…

  2. Newガジェット

    昔を思い出してみない?木製ピンホールカメラ「ONDU」

    あなたは小学生の頃に雑誌の付録で日光写真が撮れるキット等がついていたの…

  3. Newガジェット

    ペン先が乾かない様にシリコン製開閉カバーを採用したキャップレス万年筆「Phantom」

    みなさんは万年筆に対してどう言ったイメージをお持ちですか?おそらく…

  4. Newガジェット

    3Dプリンタのフィラメントを再利用できるぞ「Strooder」

    以前にもKickstarterでフィラメントを再利用できるプロジェクト…

  5. Newガジェット

    ロボットプログラミングの学習にも最適な$400以下で始められる本格的な6軸ロボットアーム「Mirob…

    プログラミングと言うとどうしても動くロボットでのプログラミングの方が主…

  6. Newガジェット

    検札を行う車掌さんが持っていた様なパカッと開いてパッと閉じるスリングバッグ「MagGo Air」

    みなさんは、モノが取り出し易いバッグが欲しいなって思われた様な事はあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP