Newガジェット

内蔵AIで20言語を音声翻訳し、ネットに接続すると80言語をリアルタイムで音声通訳可能な通訳デバイス「Travis」

 ”海外から来られた旅行者の方に道や場所を聞かれた時にあなたならどうしますか?”と聞かれた時に貴方はどの様に答えますか?
 と言いますのも数年前から海外からの日本へ来られる旅行者の方が増え今や全国津々浦々、地元の人が知らない様な場所へも外国からの旅行者の方が来られます。
 特に今年に入ってから中国や韓国から来られる旅行者の方は減っていますが、フィリピンであるとかマレーシアであるとか、ベトナムであるとか、東南アジアからの旅行者が近頃増えており、昔なら英語さえ話せれば何とか道案内もできたのですが、今では海外からの旅行者の方でも日本語はおろか英語も話せない方も多く、道を聞かれるとスマートフォンにインストールされた翻訳ソフトを駆使して案内しないとコミュニケーションができません。
 ですが世の中にはスマートフォンの扱いもアプリケーションの扱いも苦手と言う方がおられます。そう言う方でも手軽に使える音声翻訳デバイスがこの「Travis」です。


 え?本当にこんな手のひらの上に乗る様なデバイスで音声翻訳ができるの?と思われるかもしれませんが、実際のところ英語から日本語またはその逆の翻訳をする場合、必要となる辞書の容量と言うと日常会話で3GByte程度ですから、音声認識エンジンを搭載したところで必要なメモリーは8GByteのmicroSDカード1枚に十分収まりますので、え?と思われるかもしれませんが日常会話程度の会話を翻訳するのであれば、CPUの小型化、高速化と相まってこの程度の大きさのデバイスであっても十分に行う事ができるのです。

 ですからこの「Travis」では、「Travis」本体のメモリー内に20カ国(スペイン語、ドイツ語、中国語(標準)、フランス語、ポルトガル語、アラビア語、イタリア語、日本語、英語、ロシア語、オランダ語、ポーランド語、ギリシャ語、スウェーデン語、韓国語、ヒンディー語、ヘブライ語、タイ語、トルコ語、インドネシア語)もの言語辞書と音声認識パターンデータを内臓していますので、これを持っているだけでアメリカやヨーロッパ、中国、韓国、ロシアそして東南アジアやアフリカの一部の国へ旅行へ行ったとしても、ほぼ言葉で苦労すると言う事はなくなります。

 しかも「Travis」はキーボードから文章を入力するのではなく、「Travis」に向かって話しかかる(ノイズキャンセリング機能搭載のマイクを内蔵しています)だけで、メニューから選んで設定した言語に即座に(内蔵の20ヶ国語は即座に翻訳して発生しますし、オンラインで使用できる残り60ヶ国語もの言語も話し終わってからわずか2秒と言う極々短時間で言葉を解析して返して来てくれて)翻訳してくれて自動的にネイティブな発音でスピーチしてくれます。

 そして「Travis」にはWiFiモジュール及び3G通信モジュールを搭載していますのでWiFi等を使ってインターネットに接続していれば、何と翻訳可能な言語は一気に80カ国(アフリカーンス語、アラビア語、アルメニア語、バスク語、ベラルーシ語、ボスニア語、ブルガリア語、カタロニア語、中国語(標準)、中国語(台湾語)、中国語(広東語)、クロアチア語、チェコ語、デンマーク語、オランダ語、英語(アメリカ)、英語(オーストラリア)、エスペラント、エストニア語、ペルシア語、フィリピン語、フィンランド語、フランス語、フランス語(カナダ)、フリジア語、ドイツ語、ギリシャ語、ハイチ語クレオール語、ハワイ語、ヘブライ語、ヒンディー語、ハンガリー語、アイスランド語、インドネシア語、アイルランド語、イタリア語ラトビア語、リトアニア語、ルクセンブルク語、マケドニア語、マレー語、マルタ語、モンゴル語、ミャンマー語、ネパール語、ノルウェー語、パシュトゥー語、ペルシア語、ポルトガル語(ポルトガル語)、ポルトガル語(ポルトガル語ブラジル)、パンジャブ語、ルーマニア語、ロシア語、スコットランド・ゲール語、セルビア語、シンディ語、スロバキア語、スロベニア語、スペイン語スペイン語、スペイン語(メキシコ)、スウェーデン語、タミル語、テルグ語、タイ語、トルコ語、ウクライナ語、ベトナム語、ウェールズ語)に増えますので、もう「Travis」さえあればどの様な国へ行っても現地の言葉が話せなくても旅行程度で使う会話程度なら「Travis」がリアルタイムで通訳しれくれますから、もう言葉で悩む必要はなくなります。

 また「Travis」にはマイクにスピーカーが内蔵されていますので、そのまま「Travis」を机の上に置いて全く相手の言語が理解できない&話せない者同士が向かい合って座ったとしても会話は「Travis」が拾って自動的に翻訳(使用する言語で予めメニューから選んで設定しておく必要があります)してくれますから、会話するのに不自由はありませんし、3.5mmイヤホンジャックにBluetoothユニットも搭載していますので、国際会議等では会話は内蔵マイクで拾い、通訳した音声はBluetoothヘッドフォンで聴くと言った使い方をすれば周りの人に迷惑をかける事なく会議に参加する事ができます。

 しかもインターネットに接続せずに20ヶ国のみの言語だけを利用するのであれば何と内蔵バッテリーで12時間も連続翻訳させる事ができますし、ネット接続して80ヶ国を利用する場合でも6時間も使用できますから、必要な時だけ電源をONにする様にしておけば知らない土地へ旅行へ行くのであっても、チンプンカンプンな言葉で話しかけられても平気
です。なお詳細については下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/travistranslator/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/77670

ギターの経験がなくても楽器の経験がなくても、わずか15分で1曲弾ける様になるスマートウクレレ「Populele」前のページ

たった10分で組立て可能な3Dプリンター&CNC&レーザー彫刻機へと変形する1台3役の「Snapmaker」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    どんな耳にでもジャストフィットするBluetoothイヤホン「DECIBULLZ WIRELESS」…

    あなたはインナー型のイヤホンを使っていて困った事はありませんか?例えば…

  2. Newガジェット

    ATmega32u4を使用した縦横1.5cm四方の世界最小Arduino互換ボード「PICO」

     マイコンボードArduinoには数多くの数え切れないくらいの互換ボー…

  3. Newガジェット

    モバイルバッテリーがなくてもスマホ同士で充電しあえる充電ケーブル「AnyLink」

    あなたはスマートフォンのバッテリーがなくなりかけて困った経験はあります…

  4. Newガジェット

    ドライバー1本で組み立てられるArduinoホイールロボット「Hackabot Nano」

    ロボットに興味はあるけど、市販品は高いし、でも自作はハードルが高いし.…

  5. Newガジェット

    Raspberry PiにHDDを追加できるケース「Plusberry Pi」

    Raspberry Piに4ポートのUSBハブと、2.5インチSATA…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP