Newガジェット

iPhoneで一番簡単にUSB機器にアクセスできるワイヤレスUSBマルチハブ「DoBox Mini」

今現在、iPhoneでUSB機器を使おうと思うと、様々な接続アダプターを利用するか、Lightningコネクタを持ち、直接iPhoneに接続できるものを使わなければなりません。
しかもApple純正のアダプタは高価ですし、サードパーティー製のものは安価でコストパフォーマンスも良いのですが、相性なんてものもあり、このメーカーのものは認識できるけれども、違ったメーカーだと認識できない等、ちょっと困った事があるのも事実です。

しかもiPhoneからケーブルやアダプタが繋がりますので、手で持って作業をする時もそうなのですが、縦置きにして作業すると言った時もケーブルが邪魔になります。

そこで今回はワイヤレスで繋がるUSBマルチハブ「DoBox Mini」をご紹介致します。

利用の仕方

この「DoBox Mini」には既に市販されている”DoBox”の廉価版とでも言うべきデバイスで、”DoBox”はダイレクトにWiFiかBluetoothで接続する事ができたのですが、この「DoBox Mini」はそれら機能が省かれており、まず最初に自宅のネットワークにLANケーブルを使用して接続し、USB-C電源ケーブルを差し込めば、普通にWiFiルーターの設定をいじらずにほぼ初期設定で使用していれば、DHCPサーバーからIPアドレスが振り当てられて準備完了です。
そして次にするのはご自身のiPhoneに”DoBox”アプリを入れるだけで、後は自動的に「DoBox Mini」に接続されます。

接続できるのはUSB機器だけじゃない

この「DoBox Mini」にはUSB端子を2ポート備えており、USBメモリーやUSBキーボード等を接続する事ができる他、HDMI端子を備えており、iPhoneに保存されている画像や動画、ムービー等を外部モニターに出力して楽しむ事も可能で、オーディオ端子も備えていますので、外部スピーカーで音楽を流すと言う事もできる用になっています。
またmicroSDカードリーダーも備えていますので、デジカメで撮影した画像等を「DoBox Mini」を使用してワイヤレスでiPhoneに取り込むと言った事も可能です。
また「DoBox Mini」には32GByteのストレージを内蔵しており、ファイルサーバーとしても動作しiPhoneだけでなく、他のPC等からもアクセスできる様になっていますので、iPhoneで撮影した画像や動画をPCに移動させる、LINE以外の手を使って画像や動画をシェアすると言った使い方もできる様になっていますので、特にファイルサーバーとして利用するのが便利です。

DoBox SDK公開で使い道が広がる

ところでこの「DoBox Mini」へiPhoneからアクセスするには必ず専用のDoBox Miniアプリを使用しなければアクセスできません。
つまり動画の再生も”写真”アプリから再生したのでは「DoBox Mini」経由で外部モニターに表示する事はできず、AirPlayの様な使い方はできないと言う事です。
また「DoBox Mini」ではマウスもサポートしているのですが、マウスが使えるのはDoBox Miniアプリ内だけで、iPhoneのiOSレベルでマウスが使える訳ではありません。ですが開発者キットがフリーで公開されていますので、このSDKを利用すれば自分で様々なアプリが作れますし、もちろんサードパーティー製のアプリを利用する事もできます。
またリモートアクセスアプリのVNCの機能も内蔵しており、iPhoneを使い自宅のPCに接続して自宅のPCを操作すると言った事も可能なので、使い方によっては面白い事が色々とできそうなデバイスになっていますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/thisisdobox/dobox-mini-wireless-hub-for-ipad-and-iphone

最大1000ルーメンと言う強力なLEDライトとU字ロックが合体した自転車用LEDロック・ライト「BrightLoc」前のページ

動画の再生にも追いつく様になり、バックライトも付いたE-Ink13.3インチディスプレイ「Paperlike Pro or HD -FT」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    世界最小!!かくして設置する事ができる2.4G&5G対応のCarPlay& An…

    車で移動される際にスマートフォンのナビアプリを使っておられると言う方も…

  2. Newガジェット

    衝撃吸収性だけではなく、走行の安定性も高い平行四辺形構造の自転車用ステム「Kinekt Suspen…

    ”ステム”と言うのは自転車のハンドルとヘッドパーツと言ってフロントタイ…

  3. Newガジェット

    パラレルで使ってもUSB-C PD100W充電が可能な200W充電器とクレカより小さい100W充電器…

    USB-C PD出力対応の電源、充電器は3年前とは大きく変わり、発売す…

  4. Newガジェット

    こう言うのが欲しかった!!USB-Cマルチドッグが内蔵された13”,15″MacBook…

     USB-CポートしかないMacBook Proが発売されたのが昨年の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP