Newガジェット

7インチクラスのスマートフォンにピッタリな、スマホスタンドとしても使えるUSB-Cマルチハブ「Xdapter」

USB-Cマルチハブと言えば、MacBook Proを始めとするAppleのノートPCやデスクトップPCにUSB機器を接続したり、HDMI出力を備える事でそのままテレビをPCのディスプレイやサブディスプレイとして使えたりと言うイメージが強いのですが、今ではマウスが使える様になったiPad Proに余っているUSBキーボードやUSB接続のマウスを接続して使う際に使用したりする事もできる様になっています。

更にAndroidスマートフォンは殆どが外部接続端子の規格をmicroUSBからUSB-Cへと以降して来ていますので当然、AndroidスマートフォンやタブレットとUSB機器やモニターを接続すると言ったインタフェースとしても使える様にもなっています。

そこで今回はスマートフォンととても相性が良いだけでなく、iPad ProやMacBook Pro等のUSB-Cを採用したPCでも使用可能なUSB-Cマルチチハブ「Xdapter」をご紹介致します。


スマホリングがついたUSB-Cマルチハブ


さてUSB-Cマルチハブ「Xdapter」は7インチクラスのスマートフォンと一緒に使う事を前提に考えられて設計されており、指を通す事で大きなスマートフォンを安定して片手持ちできるスマホリングがついているのが1番の特徴です。
そして「Xdapter」はスマホリングに角度を付けて斜めに立てかける事でスマートフォンスタンドとしても機能する様になっていますので、スマートフォンの画面で動画を見ると言った時に便利ですし、HDMIケーブルを繋いでテレビで動画を見たり、USBメモリーに記録した動画やサウンドファイルを再生すると言った事もこの「Xdapter」があれば全てできてしまいます。

また付属の金属プレートをスマートフォンに貼り付ける事で「Xdapter」は強力にスマートフォンと吸着して離れませんので、片手持ちで自撮りをしても安心と言う訳です。


インタフェースは?


USB-Cマルチハブとして1番気になるのはどう言ったコネクタが装備されているかだと思いますが、この「Xdapter」ではごくごく一般的なUSB-Cマルチハブと同様にUSB-Aポート×2、HDMI、LANケーブルを使って自宅や会社のLANに直接ラインで接続可能なETHERNETポート、そして3.5mmイヤホンジャックを備えています。
最近のスマートフォンは防水性能を上げる為に水が浸入する3.5mmイヤホンジャックを省く(microUSBからUSB-CになったのもUSB-Cコネクタが密閉構造にあると言う事も一因しています)傾向にあるので、オフィス等で音を出せない状況で音を聞かなければならないと言う場合は、家族がいる所で映像をイヤホンで楽しみたいと言う時には便利です。
またインターネットもWiFiよりもLANで接続した方が電力消費が抑えられてバッテリーが長持ちします。

ただスマートフォンサイズにする為にSDカードリーダー、microSDカードリーダーと言ったUSB-Cマルチハブには普通に備えられているカードリーダーがこの「Xdapter」には内蔵されていませんので、別途カードリーダーが必要になります。


ゲーミングスマホも「Xdapter」で楽々プレイ


そしてこの「Xdapter」を使う事でスマートフォンでもキーボードやマウスが使える様になりますので、最近の高性能なゲーミングスマホと言ってゲームを快適にプレイする為に特別にチューニングされたスマートフォンにこの「Xdapter」を介してモニター、キーボード、マウスを接続すればデスクトップPCに引けを取らないクオリティーと速さでゲームをプレイする事ができますので、スマートフォンのプラットフォームで上位入賞も夢ではありませんよ。

なお詳細な事につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/597252814/xdapter-6-in-1-magnetic-usb-c-adapter

あの世界で初めて金属の切り出しだけで作れたラチェット・ドライバーが進化して戻って来た「EverRatchet Clip」前のページ

10インチから20インチの幅広いノートPCに対応する10.1インチ・ツイン拡張モニター「Tri-Screen Mobile Monitors」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    芯線に2000D Kevlar®️繊維を使う事で絶対に断線する事がない超タフなUSB-…

    みなさんは何もしていないのに充電ケーブルや通信ケーブルがある日突然充電…

  2. Newガジェット

    4種類の光源を搭載し、様々な用途に使用する事ができるポケットLEDライト「SPERAS U3」

    みなさんも、暗い場所でモノを探す際にスマートフォンのライトをよく使った…

  3. Newガジェット

    常に一定の濃度の水素水を摂取する事ができる電源不要のフィルター方式の水素水発生ボトル「KORplus…

     随分前に炭酸水と同じ様に水素を水に溶け込ませた"水素水”に効果がない…

  4. Newガジェット

    中身をスマホで管理できる折りたたみコンテナBOX「QUICKCUBE」

    荷物が多くなると当然の事ながらその収納を考えなくてはいけません。常に使…

  5. Newガジェット

    最近少し動くだけでもすぐに息が上がる、と言う方に肺機能のチェックができるスパイロメーター「BreaT…

    この2年程度の間に出かける機会がグッっと少なくなった事で、ちょっと外に…

  6. Newガジェット

    3DプリンターがあればDIYで自作もできるレコードプレイヤーキット「Lenco-MD」

    フィラメントと呼ばれるプラスチックの糸と言うか棒を溶かしながら造形して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP