Newガジェット

ケーブルは常にきちんとまとめておきたいと言う方に、等間隔に配置された磁石で自己結束するケーブル「SuperCalla」

大抵の方はスマートフォンやタブレットを充電する際にケーブルをそのままダラ〜ンと伸ばしたままか、余分な部分は綺麗にまとめて止めて、最短の長さにして充電したり使われたりのどちらかです。
ただダラ〜ンとぶら下げた状態で使うよりも余分な部分のケーブルは綺麗にまとめておいた方が見た目は綺麗ですし、端から見てもこの人は整理整頓ができているから、キチンとした真面目な性格なんだなと印象を与える事ができます。

更にキチンとまとめておく事で、バッグの中や引き出しに閉まった時に何かに押されたり挟まれたり、過度に曲げられたりしてケーブルを断線させてしまう事を防ぐ事ができます。

そこで今回は、磁石付きの自己結束するケーブル「SuperCalla」をご紹介致します。


結構、テキトーにクルクルと捻るだけで結束


この「SuperCalla」の1番の特徴は等間隔に配置されている磁石同士が自己吸着して自然にケーブルがまとまる所です。
ケーブルの中には銅線が入っています。この銅線は金属ですので過度に折り曲げると断線してしまいます。
例えば針金など、ニッパーがなくて切れない様な時に、あるポイントを支点して様々な方向へ折り曲げると言う事を繰り返していると道具がなくても針金をカットする事ができます。
それと同じ様にケーブルもまとめる度に二つ折りの様なまとめ方をしているとそんなに使っていないのに断線して使えないと言う事になりますので、基本は螺旋を描く様に輪っか状にまとめるのが基本です(ですからiPhone等のApple製品に付属しているケーブルは必ず円形にまとめられていますよね)。

そしてこの「SuperCalla」ではただケーブルを捻って捻って行く事で、交互に並べられたN極とS極に磁化された磁石がうまく吸着して特に何もしなくても円形にまとめられますので、急いでいる時等も簡単にかつ綺麗にまとめる事ができますので、とても便利です。


引っ張ればスルスル伸びる


そしてこの「SuperCalla」では、ケーブルをまとめた状態からちょっとケーブルを伸ばしたい時に、引っ張ればスルスルと伸びて使える所が爽快です。
これと同じ様に伸ばしたり縮めたりできるケーブルとしてコードリール付きのケーブルなどもありますが、コードリールに巻き取らせる事で細い細いケーブルが使われていて、実際にあまり電流が流せないので究極充電ができなかったりとあまり実用的でないのが一般的です。

ですがこの「SuperCalla」は伸ばす時は引っ張れば伸びますし、縮めてまとめたい時は捻りながら短くして行けば自然とまとまって行くのですから何とも使い勝手の良いケーブルです。


全ての種類のケーブルがラインナップ


そしてこの「SuperCalla」にはUSB-A、USB-C、microUSB、Lightningと4種類のコネクタ全ての組み合わせが用意されています。
例えばiPhoneであればLightning←→USB-AとLightning←→USB-Cの2種類が用意されており、Lightning端子はケーブル価格にプラス$2です。
またこの他にmicroUSB←→USB-A、USB-C←→USB-A、USB-C←→USB-Cと言う現在市販されている全ケーブルが揃っています。(microUSB←→USB-Cなんて言うイリガルなケーブルは残念ながらありませんが)

またケーブルの基本長さは0.9mなのですが、$3プラスすると1.8mにでき、iPhoneで使う1.8mのケーブルに変更すると$5が加算されますのでご注意下さい。
またケーブルの色はダイヤモンド・ホワイトとジェットブラックの2色になっています。

更にもう1つ気を付けないといけないのはUSB-C←→USB-CはUSB-C PD(Power Deliver)には対応しておらずMacBook Pro等の充電には使えませんのでご注意下さい。なお、詳細についてご覧になりたい方は下記URLをご参照ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1813437441/supercalla-charging-cables-redesigned

ザクッと袋を切ってしまった粉状の調味料袋に後から注ぎ口を取り付けられる袋キャップ「BagClamp」前のページ

コードレス掃除機のバッテリーがモバイルバッテリーやジャンプスターターとして使える「Jumpi 3 in 1 Jumpstarter」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    充電と同時にスマホのデータを最大2TByteまで自動バックアップ。そしてそのままPCで移動可能な「H…

    みなさんはスマートフォンで撮影した画像や動画ファイルってどうしています…

  2. Newガジェット

    レーザー彫刻もできるPLA方式の3Dプリンター「TRINUS」

    3Dプリンター、あなたはもう持っていますか?3Dプリンターも家電製品と…

  3. Newガジェット

    女性や学生でも簡単に扱え、最大約130km/hの球まで出す事ができるテニスボールランチャー「Slin…

    スポーツも勉強も、同じ様に打ったり投げたり、技を出したり、覚えた事を回…

  4. Newガジェット

    RTK-GPSとLiDAR SLAMセンサーによって刈り残しがほぼない全自動ロボット芝刈り機「Kow…

    こう言った時期は芝生が伸びるのも早く放置しておくと見る見る間に足の踝ほ…

  5. Newガジェット

    ウィ〜ンとゲート上がったと思ったら出て来たのはエイリアンではなくドリンク….デスクタイプ…

    突然ですが、部屋に冷蔵があったら良いと思いませんか?キッチンではな…

  6. Newガジェット

    世界初、振動を利用し集中力を高めたり、リラックスへと導く事も出来るスマートデバイス「Apollo 2…

    集中したかったり、緊張していてその緊張を解したりすると言った場合、一般…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP