Newガジェット

有線で接続する事でMQAサウンド再生にも対応したワイヤレスイヤホン「Zophia Wire.less Earphone」

Amazon Music、Apple Music、Spotify等ではハイレゾ音源、ロスレスハイレゾ音源と言った非常に音質の良いサウンドのストリーミング配信が行われており、Androidスマートフォンにおいては一部のDACアダプタを内蔵したものはイヤホンを挿すだけでハイレゾ音源を楽しむ事ができますし、またスマホやPCそのものはハイレゾ音源の再生に対応していなくても外付けのDAC(Digital Analog Converter)アダプタを使う事でスマホでもPCでもChromebookの様なマシンパワーの低い端末でも音質の良いサウンドを楽しむことができる様になっています。

ただロスレスハイレゾ音源は非常にデータ量が大きいので、WiFiのある場所であればパケットを気にせずに楽しむ事ができるのですが、公衆回線を使うとアッと言う間に契約パケット量の上限を超してしまうと言うデメリットがあり、iPhoneなどはモバイル回線でロスレスハイレゾ音源の再生を行うかどうかと言ったきめ細やかなパケ死しない為の設定もありますが、今回紹介するイヤホン「Zophia Wire.less Earphone」を使う事でもパケ死を防ぐ事ができます。


MQAとは


MQA(Master Quality Authenticated)とはみなさんがよくご存じのMP3と同じ様にデジタルな音源データを圧縮する事でファイルサイズを小さくできる技術で、MP3等はファイルサイズが小さく出来る代わりに音質はかなり落ちましたが、このMQAはPCM24bit/192Hzのロスレスファイルと比較すると1/4にファイルサイズを圧縮する事ができ、DSD11.2Mでは1/10にまでファイルサイズを圧縮できるだけでなく、元々ハイレゾ音源の圧縮方式として生み出されたものなので普通の方がMQA圧縮された音源を聴いてもロストレ音源との違いはまず分かりません。

そしてこの「Zophia Wire.less Earphone」では何の変哲も無いUSBケーブル内にDACが組み込まれており、小さくてもライターサイズ程度はあるDACアダプタを持ち歩かなくて済む事と、ZophiaはUSB-Cコネクタなのですが、Lightning変換コネクタを使う事でiPhoneやiPadでも利用できるだけでなく、PCMでは768kHz、DSD22.5MHzまでサポートしており、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどのストリーミングサービスにおいてもハイレゾロスレスオーディオを再生する事が可能です。


Bluetoothでの接続もサポート


そしてこのZophiaはワイヤード接続の他にBluetoothでのワイヤレス接続も出来る少し変わったヘッドホンなのですが、Bluetoothもただオマケ的に組み込まれているだけでなく、Bluetooth5.2通信モジュールを搭載しコーディックもSBCの他にapt-XとAACもサポートしていますのでワイヤレスであっても高音質なサウンドを楽しむ事が出来る様になっています。

またワイヤレスでの連続再生時間は5時間で、付属のケースは充電ケースになっており最大20時間分の充電が可能になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/andyho/zophia-wireless-earphone

Appleユーザーの為に作られたiPad Proも収納可能な旅行用多機能ジャケット「BauBax 3.0」前のページ

あのアナモルフィックレンズSIRUIシリーズのメーカーが新しくリリースするLEDライト「DUKEN T60 & M6」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    このバッグの機能を知れば知るほど欲しくなってしまうダッフルバッグ「EZ_Duffle」

     ダッフルバッグと言ってもピンと来ない方はボストンバッグやスポーツバッ…

  2. Items

    急ブレーキや右左折時に車内で転がる荷物の転倒を防止するスタンド「STAYHOLD™」

     車を運転中に急ブレーキを踏んでしまったり、いつもよりちょっとスピード…

  3. Newガジェット

    どっちがメイン!?4.3インチ1080Pディスプレイを搭載したモバイルバッテリー「PDGO」

    アクションカメラを使って撮影する際に、最近のアクションカメラは自撮り用…

  4. Newガジェット

    愛ネコに安心安全に水を飲んでもらうために、洗浄のし易さに注力した水飲み機「Elfin Fountai…

    最近では、愛ネコに安心安全な水をたくさん飲んでもらおうと、水の循環機能…

  5. Newガジェット

    面倒な食事の記録を自動で行ってくれるペンダント型カメラ「The Drop」

    ダイエットや健康などのために、毎日の食事の内容をアプリやノート等に記録…

  6. Newガジェット

    倉庫に眠った古い一眼レフに再び日を当ててデジタルカメラに変えてしまう「I’m Back®…

    ほぼデジタルカメラ一色の現在、フィルムカメラが出す何とも言えない味わい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP