Newガジェット

道光板が浮遊するデスクスタンド「LUNALUXX」 

浮遊ゴマって知ってますか?文字通り、空中に浮かんで回るコマですが、磁石の力でコマが空中に浮かんでいます。それも、くっつかない磁力強度とコマの重さが計算され空中に浮いて回っているわけですが、何故か浮いて回っているだけなのに惹かれますよね。

この「LUNALUXX」もそんな浮遊コマと同じ原理で浮いた円盤が回りますし、光ります。そしてデスクスタンドになります。原理的には円盤側に永久磁石を貼り付け、上から電磁石で引っ張り上げています。それだけです。円盤を上の電磁石に近づけるとスイッチが入り、光り出します。
そしてこの円盤が導光板になっているので、下からLEDで照射すればその光がこの道光板で反射&伝達され、この道光板そのものが光り、あたりを明るく照らします。

道光板を浮かせて照明を当て、そして光らせるなんてアイデアも素晴らしいですが、デザインもいいですよね。私はこう言うデザイン、大好きです。更に道光板をこう言う風に使うなんて思いもよらなかったのでなかなか残新なデザインと言えるのではないでしょうか?

更に物理的なスイッチはなく、道光板をかざせば光ると言うギミックも楽しいですよね。でもどうやって導光板をかざでそれを認識しているのか?距離センサーでもつけてるのかな?

大きさは約25cm四方。光源は青LED1チップで2~3W。その割には道光板のおかげかかなり光が拡散されて明るい気がしますが….

そして何と、カラーバリエーションの数がすごい。全部で36色。

詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1185320968/lunaluxx

RaspberryPi用E-Inkディスプレイ「E-paper display HAT for the Raspberry Pi」前のページ

伸び縮みして携帯に便利な水筒「HYDAWAY™」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    磁場により迷走神経にアプローチする事で不安やストレスを取り除き活力を取り戻してくれる「amofit …

    人間の中には、感覚神経と言って圧力や温度、痛みなどを脳へ伝える神経や筋…

  2. Newガジェット

    夏キャンプやバックパッカーに超オススメな全方向メッシュな1人用テント「Crua Modus」

    高原や水辺で行う夏のキャンプは、日が暮れてくるとグッと気温も下がり、昼…

  3. Newガジェット

    ステンレス鋼を使う事でIH調理が可能な他、蓋でも調理ができる内容量2.8Lダッチオーブン「nöni&…

    みなさんはダッチオーブンはご存じですか?そう、キャンプ場などで使っ…

  4. Newガジェット

    泡立て器に残った材料を綺麗に拭き取れるアダプター「WHISK WIPER」

     お菓子作りをする時にまずクッキーにしろパウンドケーキにしろまずはバタ…

  5. Newガジェット

    ラテアートをこれから初めてみようと言う方にオススメなフォームドミルクメーカー「NanoFoamer …

    みなさんはラテアートに挑戦された事はありますか?ラテアートは、コー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP