Newガジェット

小さなボディーに最大輝度1000ルーメンと言うパワフルな照射能力とユニークなサイドライトを備えたLEDライト「Alloyboard」

充電式のLED懐中電灯を選ぶ際の基準としてLED懐中電灯の大きさが同じならばバッテリー容量の差はありませんから、明るさと点灯時間が重要になって来ます。
明るいLEDを使用すると点灯時間は短くなりますし、点灯時間を長くするとLEDの明るさは暗くなります。

ただ明るさが何段階かに変える事ができれば、明るさと点灯時間の問題もある程度解決する事ができます。
そこで今回は明るさを変える事ができるだけでなく、サイドライトを持つちょっと今までにないLEDライト「Alloyboard」をご紹介致します。


照射距離100mの最大輝度1000ルーメン


今回紹介するLED懐中電灯「Alloyboard」は、最大輝度が何と1000ルーメン、このサイズで20WのLED蛍光灯同等の明るさの光を照射する事ができ、照射距離は何と100mもあるのですが、照射角度が120°もあると言うのがポイントで、明るさを増すために照射角度を狭めるとスポットライトの様にしか照射できず、暗闇で捜し物を探したりと言った用途にはお世辞にも向いているとは言えませんが、この「Alloyboard」は照射角度が120°もあり、当たりを広く照射できるだけでなく明るさも明るく、暗闇の中で捜し物をしたりするのには非常に適しています。

そして1000ルーメンですと最大照射時間は1時間ですが、500ルーメンに落とすと3時間、100ルーメンに落とすと15時間、50ルーメンにすればほぼ丸1日、充電せずとも点灯し続ける事ができますので、実用面でも問題ありません。


サイドライト


次にこのLEDライト「Alloyboard」にはサイドライトが備えられており、UV-LEDと赤色LED、そして白色LEDが内蔵されており、UV-LEDつまり紫外線は例えば手の汚れを浮かび上がらせたり、紙幣に書き込まれた隠し文字を浮かび上がらせたりと言った用途に使用する事ができます(レジンを固める用途には使用できません)。
更に赤色LEDは、例えば暗闇で本を見たりと言った際に白色の明るいLEDを照射すると瞳孔が閉じてしまい、LEDを消した後に瞳孔が開いて周囲の暗さに馴染むまでに時間がかかりますが、赤色LEDの場合はそう言った事がなく暗闇で何かペーパーに書かれた文字を読まなければならないと言った場合に赤色LEDを消せば瞬間的に周囲の暗さに慣れてしまいますので、暗い夜道を地図を見ながら移動すると言った様な場合に使えますし、高速で赤色LEDを点滅させれば、危険を知らせると言った事もできます。


磁力固定


そしてこの「Alloyboard」に設けてあるキーリング部分には強力なネオジウム磁石が埋め込まれているため、何か作業する際に金属面にこのLEDライト「Alloyboard」を磁力で吸着させて手元を照らし出して作業を行うと言った事が出来ますし、この他にもこの小ささなら口に加えて手元を照らしてもアゴが痛くなったりする様な事はありません。
更にキーリングをキーボルダーに通して持ち歩けば、どこかに置き忘れると言う事もありませんし、つでも必要な時に取り外して使用する事ができるだけでなく、USB-Cでの急速充電をサポートしていると言うのも使い易くなっているポイントですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/268706491/alloyboard-ultra-compact-edc-flashlight

2台のPCを接続し、切替操作なくそれぞれのモニターを行き来できるデュアルモニター「DUOONE」前のページ

天体観測や夜間の昆虫採取・観察時に便利な赤色LEDを搭載したフィンガーサイズのLEDライト「HUNT X6」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    これって、暗い時間帯のランニングにめちゃ便利!!握って暗い夜道を照らせるリング型LED懐中電灯「To…

    この日中の紫外線の強い時期は日焼けを気にして、また、マスク着用でランイ…

  2. Newガジェット

    画期的な、あの歯磨き粉を入れる事ができる携帯歯ブラシがリニューアルして再登場!!「WanderBru…

    昨年5月に当サイトでも取り上げた歯磨き粉を予め詰めておける携帯用歯ブラ…

  3. Newガジェット

    周囲の警告音を検知して知らせてくれるヘッドフォンアダプタ「SoundBrake 2.0」

     今では道路交通法が改正されて自転車に乗りながらヘッドフォンで音楽を聴…

  4. Newガジェット

    3つのレーザーセンサーと高さ8.5cmのボディーで部屋の隅々まで掃除するロボット掃除機「360 Ro…

    ロボット掃除機の1つのイノベーションはLiDARセンサーと言う自動運転…

  5. Newガジェット

    抽出時間を捻るだけで変える事ができるステンレス製コーヒードリッパー「December Dripper…

     コーヒーもそうですが、緑茶でも紅茶でも同じ豆や茶葉を使って淹れてたと…

  6. Newガジェット

    水の使用を監視し節水意識の向上を図ってくれる「Droppler」

    節水ってあなたはしていますか?例えば風呂場のシャワーヘッドを節水タイプ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP