Newガジェット

あのメモリーメーカーLexarが新たに送り出すAppleのProResにも対応した超コンパクトなSSD「Lexar Professional Go Portable SSD」

みなさんは新しいiPhoneに搭載されているProResと言う撮影機能はご存じですか?
これはiPhone13 Pro/Pro Max、iPhone14 Pro/Pro Max、iPhone15 Pro/Pro Maxシリーズに搭載された高画質な撮影モードの事で、このモードで撮影した動画は編集時の画像の劣化が少なく非常に高画質な動画の出力が可能で、iPhone15 Pro/Pro Maxに関してはUSB-C接続のSSDなどを接続する事で4k画質のProRes規格の動画を直接SSDに記録する事が出来る様になっています。

そこで今回はiPhone15 Pro/Pro MaxでProRes撮影にも対応している超コンパクトなSSD「Lexar Professional Go Portable SSD」をご紹介致します。


超コンパクト


今回紹介するSSD「Lexar Professional Go Portable SSD」は、超コンパクトなのが最大の魅力的なポイントです。
その大きさは4.34cm×2.48cm×0.8cmとフリスクケースよりも小さく、それでいてメモリー容量は1TBと2TBがラインアップされており、iPhoneを使った4k画質での長時間のProRes撮影が行えます。

しかもこのSSDには本体に直接USB-C端子が固定されており、SSDそのものの重さも22.7gしかない事からそのままiPhoneに差し込んで撮影を行っても大丈夫ですし、もし差し込んだ際にSSDが邪魔になると言うのであればコの字型の延長コネクタを使う事でSSDをスマホの裏側に重ねた状態に持って行く事が出来ます。


USB3.2 Gen2


次にこのSSD「Lexar Professional Go Portable SSD」はUSB3.2 Gen2規格をサポートしており、最大10Gbpsで通信できる事で、相当のインタフェースを搭載したPCではRead:1050MB/s、Write:1000MB/sと言うハイスピードでファイル読み書きが行えますし、このSSDに保存されたデータはAES256で暗号化されていますので、もしどこかにこのSSDを置き忘れたとしても撮影した動画を盗まれたり、覗き見られたりする事はありません。


拡張ドッグ


そしてこのSSDには撮影をより便利にする拡張ドッグ(USBハブ)が用意されています。
このUSBハブにはSSDを直接差し込む事ができるだけでなく、USB-C PD入力用のUSB-Cコネクタが設けられており、モバイルバッテリーやUSB電源に接続する事でより長時間の撮影が行えますし、USB-Cコネクタは4つあり、USB-C PD用コネクタとスマートフォン接続用のコネクタ、SSD接続用コネクタ、そして残る1つのUSBコネクタにはUSB-C接続が可能なLEDライトや、マイクなどを接続する事が出来る様になっています。

ただスマートフォンにハブを取り付ける為に使用するスマホケースなどは付属しておらず、そこは自前で用意しなくてはいけませんので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/255769175/lexar-professional-go-portable-ssd-with-hub

徒歩でのレジャーやハイキングにも持って行きやすい背負えるバックパックタイプのポータブル冷凍冷蔵庫「Litheli FrozenPack」前のページ

金属製なのに電子レンジで温める事ができる取っ手のとれるステンレス製フライパン「MakEat PAN」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    作業のし易い位置・角度でピタリと止まるLEDデスクライト「Herston Desk Lamp」

    デスクライトに入っていた電球や蛍光灯が切れたのを機にLEDライトに変え…

  2. Newガジェット

    12.85インチIPSパネルサブディスプレイ「MiniMax」

    最近はノート用の12インチだとか15インチくらいのUSBバスパワー駆動…

  3. Newガジェット

    スマホでデザイン、画像もプリントできるホーム・ネイルアートプリンター「Nailbot」

    世の中には随分と便利な機械や道具がたくさんあるのですが、ネイルプリンタ…

  4. Newガジェット

    節水率75%なのに満足度は200%、価格は$100しないと言う、ドルネードシャワーヘッド「Alter…

    夏の暑さが嘘だったかの様に、最近は気温の低さが本当に肌に突き刺さるくら…

  5. Newガジェット

    DIYで作る4万ボルトの静電気を発生させる事ができるキット「SparKit」

     この時期、あのバチッっと突然飛んでくる静電気って厄介ですよね。体に静…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP