Newガジェット

ライターや大学生のみなさん必見!!ワープロを思い起こさせる文章入力に特化したモバイルマシン「Traveler」

最近の大学生はスマートフォンが1つあれば連絡から情報収集、そして講義で出されたレポートまでスマートフォン1つでやってしまうので、パソコンはおろかテレビも持たないと言う学生が増えています。
ただスマートフォンは情報ツールでありコミュニケーションツールでLINEやTwitterの通知が表示されるとついつい気になって見てしまい、せっかく集中してレポートを書いたりしようと思っていても、ついつい脱線しがちです。

だからと言ってその都度通知を切るのも面倒ですし、通信を切ってしまって大事な連絡をリアルタイムで受け取る事ができないと言うのも場合によっては困りものです。

そこで今回は、一切外からの情報にアクセスする事も入って来る事もないので書く事に集中できる現代版のワープロ「Traveler」をご紹介致します。


ところでみなさんはワープロ(ワードプロセッサー)ってご存じでしょうか?
ワープロは1970年代から2000年ほどまでの間に、高価なパソコンに変わって文章を入力してプリントして出す事を目的に作られた、ノートPCにプリンターが内蔵された様なマシンで、マイクロソフトのワードだけが乗った様な感じのパソコンになります。

ですからその文章入力のアプリしか入っておらずLINEもTwitterもインスタも入っていませんので、スマートフォンをちょっと離れた所に置いておけば通知も入らないので集中してレポートを書いたり記事を書いたりするには最適なマシンなのですが、残念ながら既にワープロは新規生産していません。

そこでこの「Traveler」と言う事になるわけです。この「Traveler」は日本語を含む30の言語に対応したマルチリンガルなワープロマシンで、E-Inkディスプレイを搭載していますので1回の充電で約4週間、充電レスで文章入力を行えると言う画期的なワープロマシンです。
またWi−Fiモジュールを内蔵しており、Wi−Fiで接続しておく事で常にDropboxやGoogle Drive、Evernote等にリアルタイムで入力した文章をワード形式で記録する事ができる他、内蔵のメモリーにも100万ページ以上メモリーしておく事ができますので、文章を書く事を仕事にしている人にとってはバッテリー残量を気にせず、邪魔も入らず、文章を入力する事にずっと集中する事のできるマシンです。

またキーボードも、このサイズのデバイスなら普通はサイズダウンしてキーボードも小さくするのですが、あえて標準サイズのキーを採用し、更にキーは2mmピッチの隙間を空ける事で指の太い方や手の大きい方でもとても打ちやすいキーボードに仕上げてありますので手の疲れ方も全く違いますので、いつも書き始めた時にスマホに通知が入って手を取られてしまうと言う方にはオススメなデバイスとなりますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/freewritetraveler/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/80849

VRヘッドセットの様に頭の動きを検出してゲームやアプリをコントロールするBluetoothコントローラー「Tilted」前のページ

愛用の自転車を安心安全に駐輪しておく事ができる、世界最強の自転車ロック「Litelok Silver」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    風呂敷の様にパッと広げてサッと包めるダッフルバッグ「FLATPAC」

     風呂敷ってみなさんご存知だとは思いますが使った事ってありますか?風呂…

  2. Newガジェット

    CCD搭載で喉のチェックや、ニキビケアも可能な3in1ワイヤレス・スマート耳かき「Bebird P3…

    最近、耳垢は無理矢理取るのではなく自然に耳から出て来るのを待った方がい…

  3. Newガジェット

    ケブラーコーンスピーカーを内蔵しAirPlayにも対応するレコードプレイヤー「Seed turnta…

     今回紹介するガジェットは最大出力70W、4スピーカー搭載のアナログレ…

  4. Newガジェット

    写真やポスターに穴を空けない、壁の穴も増えない石膏ボード用ピン「Pon Pin」

    壁に何かを飾りたい時、非常に困りませんか?と言うのも今の住宅の壁ってよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP