Newガジェット

組み合わせ自由自在なランチボックス「Prepd Pack」

昼食ってあなたはどうしていますか?毎日外食ですか?それともお弁当ですか?

外食の利点は温かいものは温かく、冷たいもの冷たく頂けますし、それに何と言っても作る手間がかかりません。
一方、お弁当の利点は、詰め込むモノにもよりますが、夕食の残り等を詰めるのであれば外食ほどお金はかかりませんし、何と言っても健康に気を使う人であれば素材の産地や調理の仕方(オイルレス等)や味の濃さ(辛いや甘い)の調整も全て自分で管理チェックできますから非常に健康的です。

ですが朝からお弁当を1から作るのって時間もかかりますし、自分一人なら自分のペースで全て行えるのですが、家族がいると家族の食事の支度も子供さんがいれば子供さんの登校、登園の準備も同時にやらないといけませんので毎日、お弁当って言うのはワーキング・ママにとってはかなり大変な作業です。

であれば事前に作っておいて1食分ずつ個別に分けて冷凍しておける”おかず”であれば詰めるだけですし、焼き物、揚げ物だけすればかなり短時間にお弁当を仕上げる事ができます。

それ以上に楽できるのが前日の夜に既に詰めておけば朝からはオニギリを作ったりごはんを詰めるだけです。

更にはメニューも同じお弁当箱を使っている人と材料や作り方をシェアできれば”おかず”もマンネリにならなくて済みますし、何にしようかと考える手間も省けます。

そんなワーキング・ママの強い味方になってくれるお弁当箱がこの「Prepd Pack」です。



「Prepd Pack」は見た目は本の様なお弁当箱なのですが、3種4個のタッパーウェアが1セットになっており、その中から2~3個をチョイスして収納ケースにナイフやスプーン、箸と言ったものの一緒にセットできます。

蓋は一体型になっていて取り外しはできませんが、蓋を開ければそのままお弁当箱である「Prepd Pack」のケースがランチョンマットに早変わりしますし、外装部分は滑り止め加工もされていますので、振り向いた瞬間に手がお弁当箱に当たって滑ってデスクから落ちたりと言った最悪の事態も起こりません。

ただこれだけならその他大勢の便利なお弁当箱と同じなのですが、この「Prepd Pack」が違うのはレシピを提供してもらえる事と、レシピを共有できる事です。
よくレシピを探す時ってクックパッドが良く使われますが、クックパッドは同じレシピでも1回に作る量が1人前のお弁用とは限りませんので材料をこのお弁当に合わせて計算しないといけませんが、専用アプケーションでレシピは共有できますからそれを見て作れば作り過ぎて余ると言う事もありませんし、何と言っても「Prepd Pack」がプロの料理人のや栄養士の方からレシピを提供してもらえ、そのレシピは無料で利用出来ると言うのですから、そのレシピを使って毎日作れば、運がよければ★★★(三ツ星)レストラン並みの料理が毎日食べる事ができるかも。

そしてそのレシピは自分のものも投稿して共有する事ができますし、他の同じアプリを使っているユーザーのレシピを参考に作る事もできますから、お弁当の内容に困る事もありません。

お弁当って作る事より、何を入れるのか?を考える方が遥かに大変ですから、同じお弁当箱を利用している者同士で共有できるのって本当、嬉しいですよね。

逆に日本の”おかず”のレシピを投稿してあげれば日本食ブームの海外の方からも感謝されるのではないでしょうか?

商品ですが、タッパーの数やお弁当の数のセットでバリエーションがいくつもありますので、詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/prepd/prepd-pack

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/73196

隠しコンセントを備えたアップライト式壁コンセント「theOUTlet」前のページ

電動アシストもあり、自動でもついて来るA,B両型ベビーカー「Smartbe」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    デイライトとしても使える明るい自転車用ブレーキ&ヘッドライト「ICON」

    自転車も道路交通法が改正されて歩道は原則走行できなくなり、車道ないし自…

  2. Newガジェット

    今使っているスマートフォンを光源として利用するナイスアイデアなLCD-SLA 方式3Dプリンター「T…

    3Dプリンターの中にも色々な種類・方式があり、我々個人で買えるとなると…

  3. Newガジェット

    夏場は水を入れて涼しく、冬は空気で座っている時の体圧を分散してくれるハイブリットクッション「Dr.R…

    ゼロGクッション、体圧分散クッションなるジャンルのクッションが今流行っ…

  4. Newガジェット

    汚物の汚臭をかかずにゴミ捨てまで全自動で出来てしまうネコ用全自動トイレ「Furbulous Box」…

    ネコは用を足した後に汚物に砂をかけて隠すと言う習性があります(中には何…

  5. Newガジェット

    いつも乗っている愛用の自転車を電動化しちゃう電動自転車化キット「bimoz」

     自分が今乗っている自転車が電動化する事ができればいいなぁ~と思った事…

  6. Newガジェット

    温かいものはずっと温かく頂く事ができる、最大65℃の温度をキープするヒーター内臓マグとボウル「iTe…

    よく温かい飲み物を冷まさずに温かいまま頂く事ができるヒーターマグと呼ば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP