Newガジェット

「Necksound」 ネックスピーカー

ソニーから今年の春に「Program N」と言うネックレスの様な首に巻くスピーカーのコンセプト映像が発表されその後SONYからの正式なスペック等の発表は全くありませんが、記憶されておられる方も多いかと思います。
ただヘッドフォンと言うかスピーカーを首に巻きつけて本当に聞こえるのか?鳴らしたら聞こえ辛くてボリューム上げて音が漏れて回りに迷惑をかけないのか?と言う憶測が当時立っていたのですが、この似たコンセプトのネックスピーカー「Necksound」がその1つの答えを導き出してくれたました。


この「Necksound」も「Program N」同様にネックストラップ(ネックバンド)にスピーカーを内蔵しており、耳の中に入れるスピーカーは付属していません。では音が漏れるのではとついつい思いがちなのですが、実はネックストラップに内蔵されている左右それぞのスピーカーが超音波スピーカーの様にストラップのバンドの部分のスリット部分から音が出て来る時に直進性を持たせているので音は回りには広がらずに自分の耳へダイレクトに届く様になっているので、隣にひっついて立っていれば別ですが、少し離れれば「Necksound」から音が出ている事さえわかりません。

ただオープン型のヘッドフォンやインナーイヤー型のヘッドフォンを使っていても分かりますが、回りの騒音(ノイズ)が大きいと回りのノイズの方がスピーカーから出る音をかき消してしまいボリュームを上げないと聞こえ辛いですよね。この「Necksound」も同じでさすがにボリュームをMAXまで上げれば流石に真横に立っていなくても少し離れて立っていても「Necksound」から出るサウンドを聴く事ができます。そこで「Necksound」はアクティブノイズキャンセラーに似た様な技術を取り入れる事で、回りの騒音をマイクで拾って、その騒音を消す為に逆位相の音波をスピーカーから出すサウンドに合成して出す事で、耳を遮蔽せずともサウンドだけをクリアに耳へ届ける様な仕組みを作り出していますから、ボリュームを上げなくても十二分に聴く事ができる様になっています。

そして「Necksound」のハード的な仕様ですが、「Necksound」はBluetooth4.0対応スピーカーで1回のフル充電で6時間の連続再生が可能です。また「Necksound」には3.5mmイヤホンジャックが備えられており、もし周囲の騒音が大き過ぎて聞こえない場合は有線のヘッドフォンを接続してサウンドを楽しむ事もできる様になっています。

その他の機能としてはハンズフリー通話に対応しているのですが、呼び出し音が聞こえない場合を考えてバイブレーションモーターを内蔵しており、着信があった場合は着信音と共に振動にて知らせてくれる機能も持っています。そして「Necksound」には4GByteのメモリーを内蔵しておりスマートフォンや音楽プレイヤーが接続されていなくても内蔵のメモリーに記録しておいた楽曲を再生する機能も持っているのも特徴です。

また「Necksound」はサウンドの再生機能だけではありません、その使用環境も考えた工夫がなされています。それはどう言う工夫かと言うと、例えばネックレスをして走ると身体の上下運動に合わせてネックレスも跳びはねますよね。それはこの「Necksound」も同じでランニングや運動時に「Necksound」を使うと飛び跳ねてしまいます。そうするとスピーカーは首にフィットした状態で耳へダイレクトにサウンドを届ける様に指向性を持たせているのに、跳ねてしまっては音が途切れ途切れになってしまいます。ですから「Necksound」では飛び跳ねない様に磁性アタッチメントシステムと呼ぶ服を間に挟んで「Necksound」と磁石で服を挟んで動かない様にすると言うシステムを採用していますので、走っても飛んでも「Necksound」が跳ねる事はありません。

同じ様なコンセプトのものに骨伝導ヘッドフォンがありますが、あまり音が良いと言う事は聞きません。ですがこの「Necksound」なら普通にスピーカーから音を出し、それが直進性があって回りに拡散しないだけですからこのシステムってのは魅力ですよね。

詳細な内容については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1892029779/necksound-smart-wireless-necklace-wearable-music-d

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/75244

どこにでも貼って剥がせて再度貼れる(LED)電球ブラケット「Sconcy」前のページ

爆光8000ルーメンでスマートフォンも充電可能なLED懐中電灯「ULed」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ドローンからの映像を鮮明にしてくれるFPVブースター「ClearBoost」

    ドローンも飛ばす目的から撮影機材を積んで空撮に使われる様になり、更には…

  2. Newガジェット

    iPhoneやiPadだけでプリント可能なWiFi搭載FDM方式3Dプリンター「Robo C2」&「…

    (FDM(熱溶融積層)方式)の3Dプリンターに興味はあるのだけれど、使…

  3. Newガジェット

    USB-C PD充電に対応した1度に10台のデバイスを充電する事ができるからUSB-C充電アダプタ「…

    パッと見渡した時に、何台くらいのUSB充電器が周りにありますか?最…

  4. Newガジェット

    機能で選ぶのではなく、これを買えば全部入っているワイヤレスイヤホン内蔵スマートウォッチ「Wearbu…

    スマートウォッチで出来る、搭載されている機能と言うのはもうほぼ固定され…

  5. Newガジェット

    より複雑なDIYを可能にするボール盤、旋盤、フライス盤の3つの機能を持つ「LathePro 3-in…

    みなさんは工場にある様な工作機械があったら良いのにと思った事はありませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP