Newガジェット

繋がる!!分け合う!!共有する!!カナル型Bluetoothヘッドフォン「Wearhaus Beam」

 よくオーディオプレイヤーやスマートフォンで音楽を楽しんでいる時に”この曲いいから聴いてみて!!”と片方のイヤホンを外して友人に貸すと言うのはよくやる事です。
 確かにそれで一緒にそのサウンドを同時に共有する事はできるのですが、何だか片耳だけで聴いている乗って物足りなく感じる事ってないでしょうか?
 これがトークであれば内容さえつかめれば良いので片耳でも良いのですが、これが楽曲となるとやはり両耳で聴いた方が臨場感がありますし、しかも片耳がオープンだと外のノイズが入って来てそれが入り混じってせっかく紹介してもらった楽曲もじっくりと聞き入りなんて事ができません。

 そう言う時に便利なのがこのBluetoothヘッドフォン「Wearhaus Beam」です。


 このBluetoothヘッドフォン「Wearhaus Beam」の形状はスピーカー部分はカナル型と言って耳に差し込んで挿入するタイプのヘッドフォンで、耳の穴の大きさに合わせた耳の穴に挿入するイヤーチップと、耳に引っ掛けるイヤーフックがそれぞれ3種類S,M,Lと付属しています。
 そしてスピーカー部分はワイヤーでバッテリーが内蔵されたコントローラーに接続されていますので、操作はコントローラー部分で行いまたコントローラーが付いている事でバッテリー容量も大きく最大8時間(充電にかかる時間は約1時間です)となっています。

 と、ここまでなら普通のBluetoothヘッドフォンと何ら変わらないのですが、この「Wearhaus Beam」はこのコントローラー部分を操作する事で1つの「Wearhaus Beam」をホストにしてもう1つの友人や家族が持っている「Wearhaus Beam」を接続する事ができ、ホストとなっている「Wearhaus Beam」が受信したサウンドデータを他の接続して来た「Wearhaus Beam」に転送する事でもう1つの「Wearhaus Beam」でも同時に同じ楽曲を楽しむ事ができるのです。

 つまり今までなら”この曲いいから聴いてみて”と片方のスピーカーを外して渡していたのを「Wearhaus Beam」を使う事でコントローラー部分をピッピッと触るだけで今聴いているサウンドをもう1つの「Wearhaus Beam」へ転送して一緒に同時に同じサウンドを楽しむ事ができるのです。

 これは一緒に同一のサウンドを楽しむ事ができると言うばかりか、行動にも影響を与えます。例えば片方のスピーカーを渡していたなら、動いてしまうとワイヤーを引っ張って相手の耳からスピーカーが抜け落ちてしまう事もありましたが、「Wearhaus Beam」を利用する事で一緒に歩きながらお喋りしながらサウンドを楽しむと言う事ができますし、ジョギングやスポーツをする時も常に一緒に同じサウンドを楽しみながらスポーツする事ができるのです。

 またこの「Wearhaus Beam」はスピーカー部分のヘッド部分にフルカラーLEDが入っていてこれを自由に光らせて周りの人を楽しませたり、夜間にジョギングをしていたりして自分の存在を周囲にアピールするのに役立ちます。
 LEDの色や点灯のパータンなどはスマートフォンにインストールした専用のアプリケーションから行う事ができるのですが、光らせ方のパターンとしては”色固定”,”グラデーション”,”曲調に合わせた点滅”,”アートワーク(ジャケット)を分析した発色”と自分では見る事はできませんが、周りの人を楽しませてくれます。

 と言う様にもし、友人や恋人と一緒に同じ曲を楽しむって言う事が多い方にこの「Wearhaus Beam」は一押しですので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/wearhaus/wearhaus-beam-customizable-smart-earbuds

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/78216

MacBook ProのUSB-Cを拡張するUSBマルチファンクションハブとノートPCスタンドが合体した「ProBASE」 前のページ

こう言うカバンが欲しかった!!3G回線を使って世界中どこにても追跡可能なキャリーケース「Bluesmart Series 2」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    5つのヘッドで身体のあらゆる部分の筋肉をケアするハンディーマッサージ機「Prosage Thermo…

    筋肉のコリと言うか傷みは、基本的には血液循環が影響しています。血液…

  2. Newガジェット

    DIYで組み立てるスパイダー型・ホビーロボット「STEMI」

    一般的にロボットと言われているものは、センサー等を使って搭載されたマイ…

  3. Newガジェット

    これが出来れば画期的!!蚊やハエ等の飛び回る虫を自動的に見つけ捕獲する捕獲ドローン「Debugger…

    あの寝ている最中にプーンと言う忌々しい蚊の飛ぶ音が聞こえる季節がやって…

  4. Newガジェット

    美味しく煎茶やコーヒーを頂く為に1℃単位で温度設定が可能な湯沸かしポット「Stagg EKG」

     みなさんお茶やコーヒーを淹れる時にお湯の温度って気にしていますか?…

  5. Newガジェット

    我が家は日当たりが悪いから、そんな家庭でも手軽に植物を育てる事ができるLED育成プランター「Pico…

    植物の育成の為には水と太陽が必要です。ただ幸いにも現在では、植物の…

  6. Newガジェット

    身体に有害な物質を検出し知らせてくれる大気センサー「Sensly」

    誰しも汚れた空気よりは、綺麗な空気の下で生活したいですよね。ですがその…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP