Newガジェット

YouTuberの方必見です!!指向性と無指向性が切替可能な上にASMR配信も可能なバッテリーレス・マイク「Q Mic」

スマートフォンの画質は年々良くなり、スマートフォン1つあれば撮影から編集、そしてYouTubeへのアップロードまでできてしまうのですが、画質に追いついていないのが音質です。
残念ながらスマートフォンに内蔵されているコンデンサマイクは性能が決して良いとは言えず、基本的に無指向性マイクなので周囲の音をドンドン拾って行ってしまうだけでなくオートレベルなのでレポーターの声よりも周囲の雑音が大きいと殆どレポーターの声を拾ってはくれませんので、本格的にクオリティーの高い動画を投稿して行きフォロワーを増やして一流のYouTuberを目指すのであれば、マイクだけは購入すべきです。

ただマイクとは一口に言ってもマイクには様々な種類のマイクがあります。
基本的には周囲の音を全て拾って録音する無指向性マイクと、マイクの向いている方向から来る音しか録音しない指向性マイクとがあり、中には無指向性と指向性を切り替えられるマイクがあります。
それとは別に最近、YouTuberに欠かせないのがASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)マイクで、それら3モードを備えた夢の様なマイク「Q Mic」をご紹介いたします。


3つのモード


ではまず最初に、この「Q Mic」が持っている3つのモードを説明して行きます。
まず1つ目はASMRモードです。
このモードは、耳の様にレコーダーの左右に正反対に向けたマイクをつけたバイノーラルマイクと言うマイクを使って録音する事で、ヘッドホンやイヤホンで聴いた時にあたかも自分の耳で周囲の音を聴いているかの様な錯覚を起こさせる録音モードで、言うなれば臨場感重視の録音を行うモードです。

ただ一般的には正反対に向けた2つのマイクを使い録音するのに対してこの「Q Mic」はほぼ同じ方向にマイクで同様の録音を行う事ができるのですから、すごいです。しかもバッテリーレスで動くので尚更驚きです。

次に指向性モードはマイクの前方120°の範囲から発せられる音を録音するモードで、多少周囲の生活音や雑音を入れつつ、レポーターの声を強調して拾い録音するモードです。

そして最後の無指向性マイクは周囲360°どの方向から来る音も余すことなく拾い上げるモードで、自然の中で自然の音を拾ったり、ライブの客性の臨場感を拾い録音すると言う使い方に向いています。


スマートフォンから一眼レフ、ビデオカメラまで多彩なデバイスにフィット


そしてこの「Q Mic」には多彩なアダプタが付属しています。
まずこの「Q Mic」そのものにはシューアダプタと言ってカメラやビデオカメラのシューマウントに直接固定する事が可能です。
そしてこの「Q Mic」にはスマートフォンフォルダーも付属しており、スマートフォンと「Q Mic」を組み合わせた撮影も可能ですし、スマートフォンフォルダーには一般的な三脚(短い卓上の三脚は付属しています)や自撮り棒が取り付けられる様になっていますので、1人で実況中継すると言う事も可能です。
また3極と4極のオーディオプラグも付属していますのでケーブルが合わなくて録音できないと言う事もく細部にまで気配りが行き渡ったマイクとなっていますので、もし興味を持たれた方は下記URLより詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/alfoto/q-mic-optimally-designed-for-all-types-of-content-creators

椅子の上に置き座って操作する事で大胆なモーションも安心してできるVRゲーム・モーションコントローラー「VRGO Mini」前のページ

手のひらサイズの超コンパクトな最大45W出力・電源内蔵USB-Cマルチハブ「PowerPort」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    使いすぎてヒートアップしたノートPCを素早く冷却でき、激しくキーを叩いてもビクとのしないノートPCク…

    みなさんはスマートフォンやタブレットなどが熱くなり過ぎて動きが遅くなっ…

  2. Newガジェット

    天気が良ければ最大40Wの発電能力を持つだけでなく15kgまでの荷物を乗せる事も出来るアウトドアテー…

    ソーラー充電器があったら良いのにと言うシチュエーションに出会った事はあ…

  3. Newガジェット

    スマホの充電をPCからする事が多い方にオススメな急速充電&データ通信対応マグネットケーブル…

     スマートフォンを充電するのに荷物が多くなるからとUSB電源アダプタ等…

  4. Newガジェット

    実際に触った感覚が体験できるバーチャル手袋「Gloveone」

    あなたは(VR)仮想現実を体験した事はありますか?例えば身近な所だと、…

  5. Newガジェット

    調色がとっても楽なカラートーンが簡単に描けるペン「Chameleon Pens」

    絵を描く時に絵が苦手な人はデッサンから色つけまで、何でも苦手ですが陰影…

  6. Newガジェット

    コンパクトに折り畳めポケットに入れる事ができる画期的なサングラス「ROAV」

     サングラスを椅子の上や車のシートの上に置いておいたのをうっかり忘れて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP