最近のVRゲームはヘッドマウントディスプレイの向きにより視点移動だけでなく、コントローラーを持った腕の動き、更には足に取り付けるモーションセンサーによって身体の向きや移動するスピード、ゲーム中のヒューマン型のキャラクター姿勢にも反映されたりと、よりバーチャリリアリティーを追求できる仕上がりになっているのですが、1つだけゲームをプレイしていて不安なのが見えない恐怖です。
足に取り付けたモーションセンサーを使用してキャラクターを移動する際には膝を挙げて実際に歩いている、走っている様な動作を作り出さなければいけないのですが、視界が完全に塞がれた状態で同じ位置で足踏みすると言うのは実際のところ結構難しく、ゲームの世界にのめり込んでいたりすると実際のリアルな空間の中に何があるか等は忘れてしまっていますので夢中でプレイしている間に部屋の中にあった家具で躓いたりと言う事があるからなのです。
もしそう言う体験を1度でもしてしまうと次にプレイするには足下に何かないか、躓くモノがないか気になりゲームに集中できなくなります。
そこで今回は、座ってプレイできるモーションコントローラー「VRGO Mini」をご紹介致します。
お尻を傾けて移動
では実際に「VRGO Mini」はどの様に使用するのかと言いますと、ご自身が愛用している椅子の上に置いて使う事のできるコントーラーなのです。
実はこの「VRGO Mini」には既に市販化されているものがあり、前バージョンはチェストの様な椅子形のコントローラーで、実際に座ってこの「VRGO Mini」同様に移動のコントロールが可能なのですが、椅子になっている為に実際には結構場所を取ってしまうのです。しかもチェストの様にちょっと低めの椅子なので背の高い方や足の長い方は座った時に膝がかなり上がり、コントロールし辛いのですが、この「VRGO Mini」であればいつも愛用している椅子の上に置いて利用する事ができる上に、椅子の高さの調整も可能なので使い勝手としてはこの「VRGO Mini」の断然上です。
そして実際に操作は非常に簡単に動きたい方向に「VRGO Mini」を傾ける事で前後左右どの方向にでも動く事ができ、傾ける角度を大きくすればする程移動スピードは早くなると言った操作方法になっており、ほぼ感覚で操作できるので便利です。
また方向を変える時は椅子に座ったままクルクルと回れば良いだけなので操作としては非常にし易く、なおかつ座った状態での操作なので何か家具に躓いて転けてしまうなんて心配をしなくても良いのがこの「VRGO Mini」の最大のメリットです。
音に合わせて振動するモーター
更にこの「VRGO Mini」には音を振動に変えてよりゲームへの没入感を増してくれるハプティックスモーターが内蔵されています。
しかもただ単に振動するだけではなく振動モーターが設置されている位置も超微妙で、足を開いて座った時にちょうど骨盤が当たる位置にこのモーターが来る様に設置されており、振動はダイレクトに骨盤に伝わる様になっています。
Switchでも利用可能
そしてこの「VRGO Mini」はVRゴーグルの他にカードボードと言ってスマートフォンをセットして利用するVRゴーグルの他、SwitchやPlaystationVRと言ったゲーム専用機でも利用する事ができる様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細につきましては下記URLをご覧ください。
https://www.kickstarter.com/projects/vrgo/vrgo-mini-move-around-vr-worlds-like-never-before
この記事へのコメントはありません。