Newガジェット

MacBook ProのUSB-C充電器やパワーUSB-C充電器の出力を分けて3台同時に充電する充電アダプターケーブル「Tri-power」

最近は高出力のUSB-C PD(Power Deliver)対応の電源も安くなって来ており、60Wや80W出力クラスのものでも安いものだと5000円も出せば余裕で購入する事ができます。
ただ高出力のUSB-C電源の多くがUSB-C出力が1ポートだけだったりしますので、MacBook Proを充電しながらiPhoneを充電したりiPadを充電したり、モバイルバッテリーを充電したりと言う事ができませんので、旅行や出先で短時間にたくさんのデバイスを充電したいと言う時に不便です。
ただ幸いな事にUSB-CとLightningの変換ケーブルを持っていればMacBook ProからiPhoneやiPadは急速充電する事ができますし、GoPro等もUSB-C とmicroUSBの変換ケーブルや予備にUSB-Cケーブルを持っていれば充電は可能です。

ただ、MacBook Proを使っておられる方はそう言う充電の仕方ができますが、この充電の仕方って一度、MacBook Proのバッテリーへと電気を蓄電してから出力していますので実際のところバッテリーの劣化を早める原因にもなりますし、MacBook Proの様なUSB-C端子をたくさん持ったノートPC等を持っていないと出来ない事でもあります。
そこで今回は、USB-C PDに対応したUSB電源の出力を3つに振り分けて充電する事のできる充電アダプターケーブル「Tri-power」をご紹介致します。


USB-C2つにLightning1つ


ではこの「Tri-power」の構造はどうなっているのかと言いますと、まず入力はUSB-Cコネクタです。
そしてそのUSB-Cコネクタから取得した電力を円形の電力コントローラーが内蔵された円形のハブ(ケーブルの巻き取りも兼ねています)で、USB-C PDに対応したコネクタ、最大18W出力のUSB-Cコネクタ、そしてiPhone等の充電に使われるLightningコネクタの3つに分けられます。

つまりこの「Tri-power」ではMacBook Pro等のUSB-C PD対応の電源を利用して充電電力18W以上でなければ充電できない様なノートPCの場合は最大で1台しか充電できませんが、ケーブル付きの「Tri-power」はわざわざUSB-Cケーブルを2本持ち、更にLightning充電ケーブルを持たなくても良いだけ便利な上にデスクの上がケーブルでゴチャゴチャとしないのもメリットです。


最大100Wで充電


そしてこの「Tri-power」が素晴らしいのはUSB-C PDに対応した製品で100Wで充電可能なものであれば最大100Wで急速充電できると言う事です。
もちろん元のUSB-C PDに対応した電源が最大100W出力であると言う事が前提ですが、なかなか100Wをパススルーして充電可能なUSB-Cマルチハブもないのでこのスペックは貴重です。


Qiワイヤレス充電パット利用で


そして例えばApple製品愛好者であればMacBookだけではなくiPhoneもiPadもAppleWatchも使っておられるでしょうから、USB-C端子にAirPodsやAppleWatchの充電にも対応したQiワイヤレス充電パッドを繋げばこれら2つのデバイスを同時に充電できますし、もちろんMacBook ProにプラスしてiPhoneやLightning端子を装備したiPadも同じ場所で充電可能な上にケーブルがゴチャゴチャとしないと言うメリットもありますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1394251420/magabolt-tri-power-100w-pd-charging-cable

15インチクラスのノートPCを入れて走っても揺れないランニングバックパック「Backpack Pro 2.0」前のページ

iPad ProをクールにMacBookに変身させるトラックパット付きのキーボード「Libra」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    文房具総選挙2020”きだてたく賞”を受賞した、指さした英単語を0.3秒で訳す音声認識よりも早い「G…

    みなさんは外国語で今、苦労している事はありませんか?例えばテキスト…

  2. Newガジェット

    2週間も冷蔵庫で保管しておける水出しコーヒーポット「Arctic Cold Brew Coffee …

     水出しコーヒーってご存じですか?アイスコーヒーを作際には実は2通りの…

  3. Newガジェット

    昼夜を問わず被視野性が非常に良くなった自転車用LEDヘッドライト&テールライト「See.S…

    自転車用のヘッドライト(前照灯)に求められるスペックは道路の先をいかに…

  4. Newガジェット

    右利きの方でも左利きの方でも、綺麗にスラスラと字を書く事のできる魔法のペン「Curva Pen」

    世の中において左利きだと言う方は概ね人口の10%(日本では11〜12%…

  5. Newガジェット

    激しい運動をしたりバク転を何十回繰り返そうが落下しないヘッドバンド型オープンイヤーイヤホン「RUN-…

    トレーニングやスポーツをされている時に音楽を聞きながらされる方は多くお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP