Newガジェット

スマホ1つで身の回りのモノに簡単に絵や模様、文字等が彫刻できるポータブルレーザー彫刻機「LaserPecker Pro」

レーザー彫刻機と言うのは、レーザーを照射する事でレーザーが照射された部分を加熱して焦がす事であらゆるモノに対して彫刻(模様を彫る)する事ができるマシンです。
対象となる素材はレーザーの出力にもよりますが、紙、木、コルクなど比較的溶けやすい、燃えやすいものは出力の小さなレーザーで彫刻できますし、大出力のレーザーを使えば金属やガラスと言った素材にも彫刻を施す事ができます。

使用用途としては、例えば小さいお子さんのいるご家庭ですとお子さんが小さいと何でも持ち物に名前を書いたりしないといけませんが、そう言ったものに名前を書いたりする時にボタン1つで名前を彫ると言うよりは焦がして彫刻する事ができますし、もちろんマジックインクではないので衣類やハンカチ等と言った衣類も名前が消える事はありません。

しかもレーザーなので自動焦点機能を備えたものであれば、靴の様な凸凹しているの素材でも綺麗に彫刻する事ができます。

また絵等も専用アプリ等を使ってグラデーション化された白黒の絵に変換する事で、そのまま彫刻したりする事もできますので、お友達のお子さんの出産祝いにオリジナルのメモリアルプレートを作って贈ったりと言った凝った事もできます。

ただ問題はレーザー彫刻機もベースは3Dプリンターと同じなので、彫刻エリアの大きなものはフレームがそれに比例して大きくなりますのでそれなりの置き場所を確保しなければなりませんし、専用アプリがPC用しかなかったり、安いものですと変換したGコードをSDカードにコピーしてレーザー彫刻機にセットしてプリントする様になっているなど、ちょっと素人では手を出し辛いのが難点です。

そこで今回は、誰でも簡単にスマートフォンがあればレーザー彫刻が可能な上にデスクの引き出しに収納しておけるだけでなく、どこへでも持って行けるレーザー彫刻機
「LaserPecker Pro」をご紹介致します。


引き出し収納できるのは、照射位置が動くレーザー光源のおかげ


一般的なレーザー彫刻機は3Dプリンターと同じで、レーザー光源を搭載したヘッドが前後左右に動かしてレーザー彫刻して行きます。
ですからワーキングエリア(彫刻範囲)の大きいレーザー彫刻機は、そのワーキングエリア分のフレームが必要となり、例えば縦横300mmのワーキングエリアがあれば縦横400mm近いフレームが必要となり設置面積もそれに比例しますので、設置する部屋が狭いとレーザー彫刻機を購入する際の1番のネックとなります。

ところが今回紹介する「LaserPecker Pro」はレーザー光源そのものが可動するプリズムによって照射位置を変える事ができレーザー光源そのものは設置された位置から動きませんので、実際のところ「LaserPecker Pro」に付属するスタンドのワーキングエリアは195mm×153mmなのですが、これはスタンドの大きさと同じになります。

しかもレーザー照射モジュールはスタンドに乗っているだけですので、レーザーモジュールを取ればスタンドは折り畳んで収納する事ができ、レーザー彫刻する時だけ取り出して来て彫刻する事ができますので部屋が狭くて置く場所がないと言う方にはまさにピッタリなレーザー彫刻機です。


オートフォーカスとプレビューモード


そして実際にレーザー彫刻を行う時にはレーザー彫刻を行う対象物の面に合わせて高さを調整してレーザーのピントを合わせなければいけないのですが、それもこの「LaserPecker Pro」はスタンドのボタンを押すだけで自動で行われますので、平面ではない凹凸のあるものにでも簡単にレーザー彫刻を施す事ができます。

更にこの「LaserPecker Pro」にはプレビューモードと言って、実際に彫刻を行う範囲をレーザーを照射してプレビューする機能を持っており、実際にレーザー彫刻機を動かしてみたら位置がズレていて失敗した、なんて事がない様になっていますので失敗がありません。

そしてまた、この「LaserPecker Pro」はモバイルバッテリーが動く様に設計されておりコンセントから電源を引く必要がないので、場所を問わず屋外でも使えるのが便利です。


bmp,jpegデータからも彫刻可


そして彫刻データですが、これはLaserPeckerと言うアプリを使い簡単にbmpファイルやjpegファイルから作る事ができますし、CADソフトが使える方であればG-CODEを出力してそれを取り込む事でロゴ等の印刷も可能となっています。

またこの「LaserPecker Pro」はスタンドがついていない”LaserPecker”と言うレーザーモジュールに三脚のついたモデルもラインナップされています。
こちらは三脚にレーザーモジュールを固定した状態での照射となりますので、例えば壁や既に設置してある家具にレーザー彫刻を施すと言った用途のみに使うだけであったり、凹凸のないものに対して彫刻するのであれば自分のピントは合わせなければいけませんが、スタンドが付属しない分安くなっていますので、もしレーザー彫刻に興味を持っていてこの「LaserPecker Pro」にも興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/laserpecker-pro/laserpecker-pro

USB-C PDで2台のPCを同時に充電可能な脅威の合計出力137Wの27,000mAhモバイルバッテリー「ZIRUX Power X」前のページ

iPad Pro専用のUSB-CマルチハブがバージョンアップしてMacBook Proでも利用可能になった「BoltHub Pro」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    運転中に振り向かなくても後方確認ができるメガネ用バックミラー「TriEye」

    みなさんは車や自転車を運転中に後ろを振り返って恐い思いをした事はありま…

  2. Newガジェット

    自撮り機能が豊富なだけでなく、撮影補助用のLEDライトも搭載したデジタルカメラ「AMKOV F3A」…

    みなさんはデジタルカメラって使われていますか?最近は画素数が少なく…

  3. Newガジェット

    内ももを温めてダイエット!!座ったままでも脱ぎ着できる防寒スパッツ「Zipshorts™」

    これからどんどんと暑くなり既にオフィスにも冷房が入っている所もあります…

  4. Newガジェット

    効率良く身体を温めたり冷やしたりするならこのスマート腕時計が最高にCool!!「Embr Wave」…

     風邪を引いて熱が出た様な時に今までの常識ならオデコや後頭部を冷やして…

  5. Newガジェット

    予期せぬコンセントや電源アダプタの発火を事前に察知してアラームで知らせてくれる監視ガジェット「Fir…

     みなさんは”トラッキング火災”と言う火が出る現象の事はご存知でしょう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP