Newガジェット

ポケットに入る小型サイズで持ち運びにも便利なアクションカメラ&スマホ用スタビライザー「GravGrip」

最近はアクションカメラにしてもスマートフォンにしても光学手振れ補正やデジタル手振れ補正などを搭載する事で、昔の様に撮影した映像を流している画面を見続けていると、映像の上下や左右の揺れで酔ってしまうなんて事はなくなりました。

ただ光学手振れ補正にしてもデジタル手振れ補正にしても手からカメラやスマートフォンに伝わる微妙なプルプルと震える様な振動を抑える程度の補正しかしませんので、画面が傾いていると言った様な補正は自分自身が気を付けてカメラの水平や垂直と言ったものを取らなくてはいけません。

ただそれは静止した状態で撮影しているのならまだ問題ないのですが、移動しながらの撮影ですとかなり無理があります。

そこで今回は移動しながらの撮影でも、画面が傾かず安定した映像の撮影が可能なスタビライザー「GravGrip」をご紹介致します。


カメラ用・スタビライザーの原理


スタビライザーはよく”やじろべぇ”の様なものと言う説明が一般的になされます。
”やじろべぇ”はご存じの様に足は一歩足で、先端は針の様に尖っており、両手の先に木製のバランスの取れる球がついている人形で、この”やじろべぇ”は1本足で立っているのに、揺すっても倒れる事はありません。
それは両方の手の先についた重りが、加速度を受けた方向とは180°全く逆方向に動く事で加えられた加速度を打ち消してゼロにする事ができるからです。
それには一本足の軸の先端も非常に重要になるのですが、カメラ用のスタビライザーも原理的には同じです。
ある軸をまたいでカメラの重さと比例するカウンターウエイトと呼ばれる重りをカメラ用のスタビライザーでは取り付けます。

そして軸を中心にカメラが例えば右回転する方向に加速度が加わると本来ならカメラは右回転しますが、軸を中心に上がったカウンターウエイトが今度は重力に引っ張られて下がろうとするのでカメラには右回転を打ち消す左回転の力が加わるカメラが固定されている様に見えると言うのがスタビライザーの原理の簡単な説明です。


ポケットサイズのスタビライザー


次にこの「GravGrip」の革命的な所はその大きさです。
従来のカメラ用のスタビライザーはカメラの何倍も大きく、そして重いものだったのですが、この「GravGrip」はたった107gしかなく大きさも75mm×85mm×30mmと10cm四方にも満たない小型のモバイルバッテリーと言った大きさでポケットにも入れる事ができると言う所が画期的です。
しかもそれでいてスタビライザーとしての機能はン万円もするスタビライザーと遜色ないのですから、自撮り棒と組み合わせて自撮りするには最適な手振れ補正ガジェットです。

また「GravGrip」には標準でスマホ用のクリップと、GoPro用のマウントが付属していますので、GoPro用のマウントアダプタのあるアクションカメラであればどの様なカメラでも使用可能です。

そしてこの「GravGrip」はジンバルとは違いバッテリー・レスで半永久的に動きますのでバッテリー切れの心配はもちろんしなくても済みますが、ジンバルの様にスイッチやスティック操作で滑らかなパン動作やチルト動作は行えませんし、スタビライザーの性質上チルト動作は行えずカメラやスマートフォンは水平方向を真っ直ぐ向いた状態のままの固定になるのでご注意ください。


伸ばすと84cmになる自撮り棒付きバリエーションもラインナップ


そしてこの「GravGrip」は本来はスタビライザーだけなのですが、撮影機材を何も持っておられないと言う方のために縮めた状態では33cmで、3段階で伸縮して最長に伸ばすと約84cmまで伸びる自撮り棒と言うか一脚棒が付属したバリエーションも用意されていますので、詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/gravgrip/gravgrip-battery-free-camera-stabilization

フック船長のかぎ爪!?にソックリな指をウィルスからガードするドアオープナー「SAFE FINGER」前のページ

ストレスや痛みを感じる事なく長時間使用が可能な特許を取得したソフトシェル・ワイヤレスイヤホン「VIE FIT2」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ドイツ生まれの長時間身につけていても痛くならない片手で瞬時に取り出せるカメラバッグ「CAMSLING…

     これから卒業や入学式、そして春の行事や旅行と暖かくなるにつれて何かと…

  2. Newガジェット

    ライトセラピー効果によって心身の不調を取り戻し、1日快調に気持ち良く過ごす事ができる「EnergyU…

    みなさんは自宅に引きこもりがちで心身共に調子が悪かったり、そうではなく…

  3. Newガジェット

    耳の中での音の乱反射を抑える事で歪みのないピュアな本来の楽曲が楽しめるイヤホン「Flare EARS…

    みなさんが聴いているサウンドって実は全員同じには聞こえていないってご存…

  4. Newガジェット

    側に置いておけば心がホッコリとして和む、リアルに天然の苔を眺める事のできる加湿機「Moss Air」…

    加湿器を使う時期と言えば多くの方が冬をイメージされますが、実は夏も加湿…

  5. Newガジェット

    子どもの持ち物の名前入れにも最適などの様な物や場所にでも彫刻を施せるモバイル・レーザー彫刻機「Cub…

     レーザー彫刻機と言う、レーザーを使って彫刻を行う機械があるのはみなさ…

  6. Newガジェット

    見られたくないノートを選ぶならコレ!!デジタルロック搭載A5版ルーズリーフ「Lockbook」

     昔、学生時分に机の上に出しておいたノートを友人に見られて恥ずかしい思…

コメント

    • test
    • 2020年 9月 30日 8:10am

    はじめまして、質問失礼致します。
    kickstarterのサイトを見たところ出資〆切りになっておりindiegogoへの案内がありましたが日本への発送はありませんでした。
    日本への発送オプションが選択できる出資サイトはどちらにありますでしょうか?

      • くらさん
      • 2020年 9月 30日 2:31pm

      調べてみましたが、日本へ発送してくれるクラウドラウンディングは今のところありませんね。
      ただKickstarterやindiegogoでキャンペーンが終わった後にmakuake等の国内のクラファンで出資を募ると言うガジェットも最近増えて来ていますので、小まめにチェックされてはいかがでしょうか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP