PlayStation5

7つのキーと1つのボリュームダイヤルを搭載したUSB-Cマルチハブ「Memdock Gen 2」

みなさんはPCを使って作業を行っていて、いつもよく使う機能にシートカットが設定されているのに、ショートカットキーを忘れていつもメニューから機能を選んだりされませんか?

ショートカットと言うのはよく使う機能を素早く呼び出す事が出来る様に複数のキーを同時に押すと呼び出す事が出来る機能で、これを覚えておくと作業は劇的に早くなるのですが、世の中には覚えられないと言う方もおられます。

そこで今回は、ボタン1つでショートカット等呼び出す事ができるUSB-Cマルチハブ「Memdock Gen 2」をご紹介致します。


ゲーム機などでも使えるUSB-Cマルチハブ


今回紹介するキー付きUSB-Cマルチハブ「Memdock Gen 2」のマルチハブとしての機能からまず紹介致しますが、マルチハブとしては一般的で、USB-Aポート2ポートにUSB-Cを1ポート備えており、USB-Aは最大5Gbps、USB-Cは最大10Gbpsでの通信をサポートしています。
そしてこの他にSDカード、MicroSDカードリーダーと、最大4k@60fps出力が可能なHDMIポートとUSB-C PD100W給電ポートを備えており、USB-Cマルチハブとしては一般的な仕様なのですが、PCの他にスマートフォンやタブレット、そしてSwitchやSteamDeckと言ったゲームを正式にサポートしているのが他のUSB-Cマルチハブと大きく違う所で、この「Memdock Gen 2」を使えば大きなモニターでプレイする事もできますし、ゲームデータなども大容量のSSDなどに保存してプレイする事が出来ます。


初心者に優しいキーセット


次にこのUSB-Cマルチハブには7つのキーと1つのロータリー式のボリュームが搭載されており、デフォルトでは7つのキーにはEnter、Boss、Select All、Cut、Copy、Paste、Sleepと言った機能が割当られています。
そして専用のアプリを使う事で各キーはカスタマイズする事ができ、自分がよく使用する機能やマクロなど自由にカスタマイズし設定する事が出来ます。

ただ機能が豊富過ぎて、何をセットしたら自分にとって作業がし易くなるのか、なんて事は最初は分かりませんので、そう言った時にメディアコントロールやライトコントロールと言ったジャンルが用意されており、そのジャンルに含まれる主なコマンドを一覧から選択してキーにセットして使用する事が出来ますので、何をセットしたら良いのか迷わなくて済みます。

そしてボリュームに関しても音量の変更の他に画面の明るさを変えたり言った用途にも割り当てる事が出来たりもしますので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/758873559/memdock-gen2-7-in-1-mutible-diy-keyboard-hub

自撮り撮影やオートトラッキング撮影が特に強化された伸びるスマホジンバル「TOKQI-M06」前のページ

抗菌効果を合わせ持つフルチタン合金製の6時間保温ボトル「Woky Titanium Travel Mug」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    最強!!合計出力120WのUSB電源を搭載した、どの国に旅行へ出かけても困らないトラベルコンセントプ…

    海外旅行でハワイやアメリカ本土へ行く様な場合、アメリカは日本と同じAタ…

  2. メガネ

    サングラスでは見辛い、でも日差しが眩しい、と言う時に便利なサンバイザーグラス「The Brow®」

    日差しがきつくて見辛いと言うのであればサングラスをかければいいんじゃな…

  3. Newガジェット

    子どもでも上手にキャスティングができるカーボン製ロッド&リール「Angry Fish Rods」

    最近では”釣りガール”なるユーザーも増えて来て、波止場でも釣り公園でも…

  4. Newガジェット

    スマートフォンのタイマーアプリの様に時間を変え、リセットまでできる砂時計「Tempo」

    砂時計についつい見とれる事ってありませんか?きっと波が打ち寄せる砂…

  5. Newガジェット

    オーバーヘッド型バーチャルサラウンド3Dヘッドフォン「OSSIC X」

    TVやオーディオのボリュームって日頃気にしていますか?7.1chサラウ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP