Newガジェット

手軽に水中撮影ができる高速潜水艦「Trident」

あなたは空と海、どちらに憧れや魅力を感じますか?
空は高い所へ昇れば高所からの景色は見る事ができますが、水中はそうは行きません。しかも潜るとなると10m毎に1気圧ずつ上がって行きますから、山を登るのとは比べものにならないくらい条件は厳しいものがあります。
そしてドローンによる空中撮影は随分と搭載するドローンや映像の伝送装置(FPV)は進化してきましたが、水中撮影はやはり器材の開発条件が空中とは全く違いますので、私たちが手軽に買えるホビー機レベルのものは現在のところありません。

そんな水中撮影を手軽に楽しませてくれる水中撮影用のドローン(潜水艦)が「Trident」です。


まずはハードスペックから見て行くと、推進用のモーターが左右に1機ずつ。姿勢制御用のモーターが1機。そしてフロントにはHDカメラにLED照明ライトが6発装備され連続稼働時間3時間を誇るリチウムイオン電池を搭載しています。
操縦はPCやタブレットを使う事ができ、ハブと呼ばれるWiFi搭載のブイとは有線で接続され、何と!!水深100mまで潜れる性能を持っています。
水深用のモーターは強力で時速約7.2kmまでスピードを出す事ができ、左右の旋回は車体後部の2つのモーターの回転数を調整する事により曲がる事ができ、舵はついていませn。更に上下方向についてはボディ中央に内蔵されているモーターで制御する事ができます。もちホバリングさせたい場合はバラストタンクは搭載していませんので、中央のモーターで姿勢制御を行います。

そしてコントローラーであるタブレット等に送られて来た映像を見つつ操縦する事ができますので、まるで自分が潜っている様な疑似体験ができますよ。しかも有線で海面に浮かぶブイまでは映像は送られますので、水中で電波が届かなくて操縦できなくなったり、画像が乱れて見る事ができないと言った事もありません。

また使用用途としはホビー的には魚釣りに使用したり、自艇の底のチェックをしたり、トレジャーハンティングを行ったり、水の中をただ走らせて遊ぶだけではありませんよ。また撮影された映像を処理する事により、海底の3次元マップをも製作する事ができますので、海底調査にも使えますよ。

そのそ他詳細については下記URLをご覧下さい。

https://www.kickstarter.com/projects/openrov/openrov-trident-an-underwater-drone-for-everyone

 

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72026

サイズ選びに迷わない六角レンチ「TeleHex」前のページ

部屋の形を認識してチューニングしてくれるWiFiサラウンドスピーカー「HiddenHUB」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    見られるのが嫌!?それなら部屋でコッソリ測れるハンディー体組成計「RIDM」

    最近の体脂肪計はBMIや体脂肪率だけではなく、筋肉量や最新のものになる…

  2. Newガジェット

    3つのモジュールを切り替える事でローラーメジャーや作図機能が使えるレーザーメジャー「M-Cube」

    レーザーメジャーって使ってみられた事はありますか?レーザーメジャー…

  3. Newガジェット

    脳波を計測する事で心身の状態を把握し、微弱な電気刺激によって毎日の快眠を約束するヘッドバンド「Som…

    寝付きが良い、寝付きが悪い、熟睡できる、熟睡できない方における違いは、…

  4. Newガジェット

    スマートフォン用VR-DOFポジショントラッキングシステム「NOLO」

     昨年はVR(仮想現実)元年とも言われ数々のVRヘッドマウントディスプ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP