Newガジェット

部屋の形を認識してチューニングしてくれるWiFiサラウンドスピーカー「HiddenHUB」

ここ数ヶ月で音楽のストリーミング再生サービスが数多く出て来て、音楽を聴く機会が増えた方も多いと思います。昔懐かしい曲から最新の曲までいつでもどこでも聴けるのがストリーミングサービスの利点ですし、中にはハイレゾ配信しているストリーミングサービスもありますので、スマホに付属のヘッドフォンで聴くよりは、もっと音の良いヘッドフォンやスピーカーで聴いた方がいいですよね。そんなスピーカーもスマホは普及して来てBluetooth接続で簡単にワイヤレス再生できるスピーカーも増えて来ていますが、Bluetoothでは音楽の転送規格によっては大幅に音を圧縮しているので、いくらスピーカーが良くてもそれなりの音でしか再生する事ができません。せめてワイヤレスでもCDクラスの音質では再生したいですよね。

そんなCDクラスの音質で再生してくれるスピーカーが「HiddenHUB」です。

この「HiddenHUB」はDLNAクライアント機能を搭載しており、WiFi経由で接続して音楽の再生する事ができます。つまりBluetoothよりももっとスピードの早いWiFiを使う事によってデータを圧縮する事なく再生する事ができますので、良い音で音楽が聴けるわけです。またApple製品ならAirPlayにも対応していますので接続も楽々です。

そして音の再生に関しては内部の4つのスピーカーを内蔵して複数のスピーカーを立てずともサラウンド再生を可能にしています。また近接センサーを内蔵して人が近づけば鳴り、人がいない時は消音すると言う、省電力設計でバッテリー駆動も可能になっており、内蔵バッテリーで12時間もの連続再生が出来るようになっていますので、例えば野外パーティー等で近くに電源がなくても長時間使用する事ができる様になっています。

 

そしてスピーカー自身が部屋の形状を把握し、最適なチューニングを施して再生してくれますので、スピーカーの置く向き等は気にしなくても置くだけで大丈夫です。

また、スピーカー本体で接続されたスマホを操作する事もでき、ボリュームの調整は本体上面の周囲のリングをスワイプしすればボリュームの調整ができたり、タップして再生/停止、ダブルタップで曲送りができる様にタッチセンサーが内蔵されています。

更に「HiddenHUB」には「HiddenRadio2」と言うサテライトスピーカーも用意されており、これらを組み合わせて再生する事もできる様になっています。
ちなみに自宅にWiFi環境がない場合は「HiddenHUB」がアクセスルーターとなって「HiddenRadio2」とも通信をして曲を再生してくれます。

その他詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/2107726947/hiddenhub-wireless-hd-audio-meets-timeless-design

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72025

手軽に水中撮影ができる高速潜水艦「Trident」前のページ

まるめてランタン、延ばせばライン照明になるテープLED「Luminoodle」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    バーチーロックで安心安全に使用できるアートナイフ用X-ACTO #11を使ったキーチェーンナイフ「T…

    みなさんは刃を折る事ができる替え刃式のナイフで怪我をした経験はあります…

  2. Newガジェット

    真っ暗な暗闇をカラーで観察できるだけでなく4Kの高画質で今見ている景色を録画する事もできるナイトビジ…

    最近のナイトビジョンカメラって白黒じゃなくカラーで映像が見る事が出来る…

  3. Newガジェット

    カード、お札、コインが入るのにも関わらず7枚カードを入れても12mm以上膨らまない極薄財布「Magx…

    小生も大きく嵩張る財布が嫌いで薄い財布を探しいくつか使って来ましたが、…

  4. Newガジェット

    布団の中から抜け出ないと止まらないマット型アラーム時計「Ruggie™」

    あなたは目覚まし時計は使いますか?目覚まし時計を使っても目覚まし時計を…

  5. Newガジェット

    片手で操作できるスリムなケースなのに最大20枚ものコインやカードを収納できるカードケース「DJIN」…

     財布でも昔はたくさんの物が入る長財布が流行りでしたが、最近では個人商…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP