Newガジェット

手拍子で家電製品のON/OFFをコントロールするコンセントアダプタ「Clapboss」

こう寒くなって来るとあなたは布団から出るのが嫌になったりしませんか?
そう言う時に照明を布団の中からON/OFFできたり、寝室からリビングのエアコンを操作して先に部屋を暖めてから移動できたりする様なリモコンの様なものが便利ですよね。
ただ最近はインターネットに繋がりスマートフォンで操作できるエアコンや照明器具が出て来たりしていますので、そう言う器具に交換すると言うのも手ですが、まだまだ使える家電製品をそれだけの為に交換するのも勿体ない話です。
そう言う時に布団の中から手拍子で家電製品をコントロールできるコンセントアダプタ「Clapboss」を今回は紹介致します。


まずこの「Clapboss」の形態からご紹介しますと、まず最初にスタンダードな”Clapboss”、そして自立してどこにでも置ける様になっている”Desk Stand Kit”、そして1口コンセントがついてそのコンセントのON/OFFを直接コントロールする事のできる”Smart Outlet Backpack Kit”の3種類が用意されており、基本的にはどの「Clapboss」も機能は同じで、WiFiでインターネットに接続し、拍手のパターンで様々な命令を発する事ができるIoT機器です。

例えば”Smart Outlet Backpack Kit”であれば付属のコンセントと合体させる事で(「Clapboss」本体は取り外す事ができて単体での使用も可能です)、コンセントに差し込んだ電化製品を手拍子でONさせたり、またOFFさせたりする事ができますので、IoTに対応していないデスクスタンド等は”Smart Outlet Backpack Kit”と組み合わせる事で手拍子でON/OFFする事ができますから、寒い中で布団から出なければならないと言う様な事はありません。

またインターネットに接続できるhueやSmatThingsと言ったサービスに対応した家電製品であれば「Clapboss」からダイレクトに操作する事ができますし、そうではない赤外線リモコンにしか対応していない様な家電製品でも、インターネットに繋がる学習リモコンとIFTTT(If This Then That)サービスを組み合わせる事で、ほぼ家の中の赤外線リモコンでも操作できない家電製品は何でも操作する事ができます。
また「Clapboss」が直接家電製品を信号を送って操作するワケではなく、インターネットを介して、WiFiを経由してコントロールしますので寝室に設置した「Clapboss」にリビングの赤外線リモコンでON/OFFする事ができる照明をコントロールしたり、エアコンを操作したりと言った事だってもちろん可能です。

そしてその拍手のパターンは6種類あり、6つの機能をスマートフォンを使って割り当てる事ができるのですが、1つの拍手パターンに対して何をさせるのか?と言う命令は1種類ではなく複数のコマンドを実行させたりすると言う事もできますので、例えばリビングの照明をONにしてからエアコンをONにする、と言った感じの操作を拍手1つで行う事ができます。
また「Clapboss」には液晶モニターがついており、ここに待ち受け時や拍手した時に様々なアニメーションを表示させる事ができるのですが、これはスマートフォンから数あるユニークなアニメーションパターンから選んで設定する事ができたりもします。

またこの他にツイッターにつぶやいたり、ドミノピザを注文したりと、Amazon Alexaで言う所の”スキル”さえ増やしてもらえば(自分で作る事も可能です)、様々な事ができたりもしますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/astrohaus/clapboss-clap-to-control-your-life

子ども達の工作意欲を刺激する誰もがスマホで動くロボットを作る事ができるDIY応援キット「ELIO」前のページ

デスクの上では立ててスタンドとしても使えるQiワイヤレス充電にも対応したモバイルバッテリー「VOLT One」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    スーパーバクテリアによって最大でも24時間で堆肥にしちゃう強力脱臭機能もついたコンポスト「Reenc…

    よく生ゴミの水分を蒸発させて減量化する生ゴミ処理機と、生ゴミを処理して…

  2. Newガジェット

    ワンタッチで取付&取り外し可能な一眼レフ用PL&NDフィルター「Dark CPL …

     今回は一眼レフカメラ用のフィルターとしてC-PLフィルター(円偏光フ…

  3. Newガジェット

    最大1000倍に拡大できる事で自分の赤血球も見る事ができるスマートフォン顕微鏡アダプタ「DIPLE」…

    学校の授業などで顕微鏡を使い植物や昆虫、小動物などの観察をした後に、実…

  4. Newガジェット

    冬でも屋内でじっとしていられないと言う方の為の機能性に富んだアクティブ・ダウンジャケット「Apric…

    今期の冬は暖冬と言うか寒暖の差が昼夜でかなり差があり、朝寒いと思って着…

  5. Newガジェット

    電圧6V、2段階変速でパワフルに削る事ができる最大120分も連続使用可能なペン型リューター「KODI…

    みなさんはペン型電動ツールって使われた事ってありますか?現在市販さ…

  6. Newガジェット

    実用的!?ではないけれど、話題作りには良いかもしれないホログラムディスプレイ「Hollider」

    よくSF映画や近未来を描いた様な作品の中で空中に浮いたディスプレイを操…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP