Newガジェット

実用的!?ではないけれど、話題作りには良いかもしれないホログラムディスプレイ「Hollider」

よくSF映画や近未来を描いた様な作品の中で空中に浮いたディスプレイを操作すると言った場面が登場する事がありますが、実際にMRゴーグルを使う事で空中に浮かんだディスプレイに表示されたボタンやアイコン、画面操作を行う事が出来る時代になっています。

ただゴーグルは身に着けなければいけない上に、ゴーグルに合わせて画面を専用設計しなければいけませんので、今のパソコンのディスプレイを同じ様に空中に投影して操作する事はできませんし、もちろんスマートフォンの画面も同じです。

ですがそう言った空中に表示されるホログラムディスプレイを使っていれば話題になる事は間違いありません。

そこでいち早く、そう言った環境を取り入れる事ができるホログラムディスプレイ「Hollider」をご紹介致します。


プロジェクターの映像をスルー投影


今回紹介するホログラムディスプレイ「Hollider」は、言うなれば演説や講義などで使われるプロンプター(文章を表示させる透明なディスプレイを装備した装置で、読む本人からは見えても周囲からはそのディスプレイには何が映し出されているのかは覗き見る事はできません)の様なもので、スタンドと映像を投影する特殊なアクリル板のセットで、「Hollider」そのものには映像を映し出す機能はありません。

ただすごいのは、光を反射する特殊な偏光フィルムをアクリル版の両面に貼っているのか投影される映像が立体的、3Dに見える所なのです。ですがデメリットとして周囲の照明が明るいとディスプレイに投影された映像が薄く、暗く見えてしまうので周囲を暗くしておく必要がある事で、それ以外は普通の外部ディスプレーと同じ様に使えます。

使い方としてもスタンドのカメラホルダーに、「Hollider」で利用する事のできる小型のLEDプロジェクターを取付け、LEDプロジェクターにHDMIケーブル等で接続したPCの画面を映し出すだけで特別な設定等も不要なので誰もが簡単に利用する事ができます。


最適な分野はプロモーション


そんな「Hollider」は解像度はLEDプロジェクターに依存するため、そう良い訳ではなく、細かなグラフィックを編集するにしても細かな部分を編集するにしても見え辛いですし、色合いも細かな色の調整までは出来ませんので、Wordで文章を打ったりExcelで数値を入れたり、ブラウザでHomePageを表示させたりと言う程度にしかおそらく使えません。
ですがショップのディスプレイ等に使えば、興味を引く事は間違いありませんし話題性もあるのでそう言う分野に利用するのが良いのではないでしょうか?

なお詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/h-o-l-l-i-d-e-r/hollider-the-holographic-projection-screen

画像や動画、そしてサウンド編集する際の作業を楽にしてくれるクリエイティブコントローラー「TourBox Elite」前のページ

特許取得済みの空気層技術によって半永久的な焦げ付きや吹きこぼれまで防ぐ事のできる魔法の鍋「AirTaste」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    DIY好きな方へ!!テーブルにスマートフォンの充電台を埋め込んでみない!?「ALLDOCK INTE…

    みなさんはスマートフォンの充電ってどうされていますかね?ワイヤレス…

  2. Newガジェット

    トイカメラ・ダイアナにインスタントフィルムだって!!何かワクワクするぞ!!「Diana Instan…

    ちょうど50年以上前の話ですが、1960年代に一世を風靡したトイカメラ…

  3. Newガジェット

    エルゴノミックチェアよりも、ずっと長く座っていても疲れないゲーミングチェア「Andaseat Kai…

    よくエルゴノミック○○と謳った製品がありますが、それ以上に人間に対して…

  4. Newガジェット

    ケーブルがなくても使える!!最新のWiFi6をサポートしたバッテリー10時間駆動可なワイヤレスSSD…

    大勢でファイルをシェアして作業する場合、クラウドを使うのが1番便利です…

  5. Newガジェット

    ピザ釜が欲しい!!でも我が家にピザ窯を作る事ができる様な庭はないと言う方にピッタリな「Wild Fi…

    最初の頃は週末毎にしていた自宅の庭でのBBQも、次第に飽きて来ると、ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP