Newガジェット

たった5色のピグメントカラーを使い100万色のカラーインクを調合するペイントカラーミキシング・マシン「Picolor」

みなさんは絵を描く時、油性絵の具にしろ水彩絵の具にしろ、2回目に同じ色が出せなくて困ったと言う経験はないでしょうか?
一気に描き上げてしまう様な方であれば、そんな苦労をされた事はないと思いますが、例えばレンガブロック1つ1つ、葉っぱ1枚1枚を描き込んで行く様な方であればいくら手が早くても、そんなに早く描き上げられるものでもなく、ましてや水彩絵の具であれば、置いておいた調色した絵の具の水分が蒸発してしまって固まってしまったら再利用はできません。

そう言う時に今回紹介するペイントカラーミキシング・マシン「Picolor」があれば、そう言う調色の心配をする事もなく、しかもたくさんの絵の具を揃える必要もないので非常に正確に効率良く、描く時に必要な量の絵の具を調色する事ができます。


この「Picolor」の特徴は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ホワイトと言う5色のインクから最大100万色の色を調合する事ができる事です。しかもそれに使うインクは特殊なインクではなく、画材屋さんや大きなステーショナリーショップやネットでももちろん簡単に手に入れる事ができる油性顔料インク”ピグメントカラー”を使用している所です。

よくこう言うデバイスになるとインクジェットプリンターの様に専用のインクが必要になったりして、そのインクがまた高く便利だけれどランニングコストが高くて困ると言うのが今までの同ジャンルの製品で多かったのですが、この「Picolor」では市販のカラーインクが使える所がポイントの高い所です。

しかもこの「Picolor」は120×100×110cmと言うちょっと小さなボックス型貯金箱の様なサイズでバッテリーで動きますので、写生と言った屋外に持って行くのも苦になる大きさでもなく、かえってたくさんの絵の具を持って行く事を思えば逆に荷物が減ると言うもので、そう言う意味でもかなり使い勝手は良いと言えます。

そして調色もスマートフォンを使って画面に表示されたカラーを選んで調合するだけと、とても簡単ですし、作った色は名前をつけて保存する事ができる為、次に同じ色を作ろうと思った時はその保存されたデータがらワンタップで選ぶだけで同じ色のインクを作り出す事ができますので、何日もかかって作る大作でも安心してじっくりと描いて行く事ができます。

また空のマーカーペンを買って来てインクを詰めればオリジナル色のマーカーペンが作れたりもしますので、油性顔料インクを使っている事もあり、ポスターやPOPを描くと言う方にも便利ですので、詳細につきましては下記URLにてご確認下さい。

https://www.kickstarter.com/projects/picolor/picolor-any-color-anywhere-anytime

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/79808

腰痛や肩凝りを劇的に軽減するバックパック用ストラップアダプター「Super Straps」前のページ

最大15分間の海中散歩を何度も楽しむ事ができるイージーダイビング・セット「SEAGOW」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    高性能な画像処理カメラによって精密な自動運転を可能にしたロボット芝刈り機「Heisenberg La…

    最近のロボット芝刈り機は広大な芝生を効率的に、刈り残しなく刈るためにG…

  2. Newガジェット

    スマートフォンを使わないとロックを解除できない世界一致安全なUSBメモリー「Nukii」

    たまに会社などから持ち帰ったUSBメモリを紛失したなんてニュースを見る…

  3. Newガジェット

    USB-C PD 65W出力ポートを内蔵した3口延長コンセント「PowerCloud」

    最近、家電量販店やホームセンター等に行くと、USB出力のついた延長コン…

  4. Newガジェット

    ポットを斜めに設置する事で単位面積あたりの栽培数を増やしたLEDオートプランター「totam pla…

    みなさんは自宅で何か植物を育てていますか?水耕栽培であるカイワレダ…

  5. Newガジェット

    扇子の様にパッと開いてカードが飛び出て来るアルミ合金製ウォレット「Fantom」

     財布もそうですが、カードケースもせっかく持つのであれば、100均で買…

  6. Newガジェット

    バックルから必ず音が鳴るから安心。安心して食事や会話を楽しむ事ができるセキュリティーベルト「LOOP…

    みなさんはカフェやレストラン、ファーストフード店やショッピングモールの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP