Newガジェット

ワイヤレス充電の天敵である震動を100%克服した車載用Qiワイヤレス充電パット「Boltron」

iPhone X / 8 / 8Plusがリリースされてそろそろ半年、iPhone X/ 8/ 8 Plusの目玉機能の1つであるワイヤレス充電、このワイヤレス充電の制約と言いますかデメリットはみなさんご存じでしょうか?
ワイヤレス充電はフレミングの法則を使った充電方法で、銅線を巻いてコイルを作りそこに電流を流す事で磁界が生まれます。そしてその磁界に別のコイルを近づけるとその近づけたコイルに起電力が生じて銅線に電流が流れると言う現象を利用しています。

つまり、効率的に電力を磁界で送る為にはコイル同士をシンクロする様にできるだけ近づけて重ね合わせる必要があり、コイル同士が離れたりズレたりする事でその伝送効率は下がり、2つのコイルの間に磁気を遮蔽する様な物質を挟んだりすれば、磁界を遮りますのでワイヤレス充電は行えませんので、新しいiPhoneはボディーの素材がアルミ合金からガラスに変更になっているのです。

ですからワイヤレス充電器に置く位置で電力の伝送効率は変わりますので、昨日はとっても早く充電が終わったのに今日はどうしてこんなに遅いの?と言う現象が出て来るのですから、かなりワイヤレス充電と言うのはシビアなのです。

そしてもっと過酷な状況にある車載充電でワイヤレス充電に適した環境を作り出してくれるのが今回紹介します「Boltron」です。

ではどうして車の中はワイヤレス充電にとっては過酷な状況なのでしょうか?
それは路面が常にフラットであるとは限らない事です。例えば舗装されていない砂利が敷き詰められら道路を走行する時を想像して見てもらうと分かりますが、車は激しく上下左右に振動して揺れます。

その揺れや振動がワイヤレス充電には天敵で、充電されている側のスマートフォンがその振動や揺れに合わせて飛んだり、ガタガタと振動すればスマートフォンに内蔵されたワイヤレス充電のコイルと車載ホルダー側の送電側のコイルが離れてしまいますのでスマートフォン側の起電力に変化が生じます。そしてあまりに変動が大きいと一度充電を中止して電圧が一定になるまで待ちますので、その間は充電されません。

つまりこれが意味するのはワイヤレス充電している様で、路面状態が悪いと実際には充電してない、ないし充電電流が少なくてなかなか充電されないと言う状況を作ってしまっているのです。

ですからこの車載ホルダー型ワイヤレス充電器「Boltron」では、スマートフォンが振動で揺れたり飛んだりしない様にジャストフィットな固定フレームを作ると共に、ワイヤレス送電パットに至ってはスプリングを使いスマートフォンに送電コイルを押しつける事で磁界や磁束に変化が生じない様にして安定して急速充電ができる環境を整えています。

そしてまたこの「Boltron」にはスマホ忘れ防止機能が内蔵されており、エンジンを切って車を降りようとした場合、「Boltron」にまだスマートフォンが差し込んであれば「Boltron」が警告して知らせてくれますので、いつも車から下りる時にスマートフォンを持って下りるのを忘れると言う肩には便利な機能です。

なおこの「Boltron」は前述した様にスマートフォンの揺れを防ぐ為にフレームが専用サイズになっており、iPhoneは8/ 8 Plus/ Xで別々になっております。
そしてその他Qiワイヤレス充電に対応したAndroidスマートフォンや古いiPhoneに関してはサイズを調整できるフレクシブルフレームなホルダーを持ったタイプのものもラインナップされていますので、詳細につきましては下記URLをご覧下さい。

https://www.kickstarter.com/projects/564748291/the-finest-wireless-car-cradle-ever-made-boltron

コーヒー好きが最後に拘るのは水!! コーヒーを抽出するのに最適な水を作り出す精水ポット「Peak Water」前のページ

疲れている時でも、愛犬を思いっきり走り回らせて遊ばせる事ができる飼い主思いのプレイガジェット「SwiftPaws」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    コーヒー好きな方の為の生豆のローストが自宅で出来ちゃうコーヒーロースター「Kaffelogic Na…

    一般的なコーヒー豆の焙煎は180℃程度にまで加熱した窯に生豆を投入し、…

  2. Newガジェット

    最大スピード9km/h、最大航行距離160km、浮上した状態でも移動可能な水中スクーター「AquaJ…

    みなさんは水中スクーターってご存じですか?形状としては潜水艦を小さ…

  3. Newガジェット

    今年こそIoTプログラミングに挑戦したいと思っている方にオススメのIoTボード「TickerTap…

    一昔前であればプログラミングできるマイコンボードと言えばArduino…

  4. Newガジェット

    本格的の気象観測が家庭できる現代の百葉箱「WeatherFlow」

    あなたは天気予報って毎日チェックしますか?天気を毎日チェックするのにポ…

  5. Newガジェット

    耳掃除をどうしても止められないと言う方に耳掃除を安全に行えるイヤークリーナー「Morfone Ear…

    みなさんは耳掃除は必要ないって事はご存じでしたか?耳垢と言うのは垢…

  6. Newガジェット

    誰でもが看板屋さんになれる画期的なプリンター・スプレー「SprayPrinter」

    あなたに絵心はありますか?絵心のない者にとって絵が上手な人を見ると羨ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP