Newガジェット

ボールジョイントにする事で曲げても断線せず邪魔にならなくなったスマホ用充電ケーブル「USB93」

みなさんはスマートフォンにケーブルを挿して充電する時にそのケーブルが邪魔だと感じる事ってありませんか?
例えばiPhoneで使われているLightningケーブルは純正のケーブルではコネクタ部分に対してストレート、一直線にケーブルが出ています。
ですからiPhoneの様に充電コネクタがある場合、充電コネクタを挿した状態で何かにもたれかけさせて縦置きする場合は必ずコネクタとケーブルの接合部分がテーブルや床に当たる上にそこでケーブルを曲げますので、コネクタとケーブルの接続部分に一番負担がかかり断線の原因となります。

一方サードパーティー製のコネクタではL型をしたコネクタもあり、こう言うコネクタは縦置きする場合は便利なのですが、今度は横置きした場合に上に出るか、下に出るかになるのでケーブルが大きく弧を描いて結構邪魔な存在になりますし、スマートフォンにつけているケースによってはL型のコネクタが入らなかったりもします。

そこで1本で縦置きでも横置きでも、使い易い様にケーブルを取り回せる充電ケーブル「USB93」を今回はご紹介致します。


まずこの「USB93」にはiPhone用のLightningバージョン、Androidスマートフォンやモバイルルーターと言ったmicroUSBを採用しているデバイス用のmicroUSBバージョン、そしてMacBook ProやAndroidスマートフォンを中心に採用が広がって来たUSB-Cの3タイプが用意されており、USB-CはUSB-C PD(Power Deliver)対応ではないので、USB-C PD対応ケーブルでないと充電できないMacBook Pro等には使えませんのでまずはご注意下さい。

そしてこの「USB93」はコネクタとケーブルとの接合部分がボールジョイントと言って一方向だけではなく複数の方向に自由に曲がるジョイントを採用しており、ストレート(コネクタとケーブルが一直線)、L型、バック(L型はスマートフォンに対して横方向に90°折れ曲がるのに対してバックは後方へ90°曲がります)の3つの方向へ自由自在に曲げる事ができます。

ですからこの「USB93」では例えばL型にケーブルを曲げて縦置きにした時にケーブルはコネクタの中で横に曲がる為、何かに持たれかけさせた時にケーブルが直接机等の硬い面に当たると言う事がないのでケーブルに負荷がかかる事がないので、まずケーブルに加重がかかり断線すると言う事はなくまた、コネクタによってスマートフォンは支えられますので、ケーブルが床に当たって支えるよりはより安定して立てかけさせる事ができます。

また車に搭載したスマートフォンフォルダーの位置によってはケーブルが車両の色々な部分に当たってうまく自分の方向へスマートフォンの画面を向けられないと言う事がありますが、この「USB93」を使えば配線の取り回しに自由度が高い為にそう言う事はありません。

更に断線に関して言えば、よくケーブルを持ってコネクタを抜く方がおられますが、これはコネクタ部分が持ち辛かったり、滑って抜けたり、特にネイルをされておられ爪が伸びている方はコネクタ部分を持って抜くと言う事がし辛かったりするのですが、この「USB93」はコネクタの先の部分よりケーブルとのジョイント部分の方が膨らんでいる上に滑り止め加工をして指に簡単に引っ掛かり抜きやすくする加工が施されていますので、更にケーブルの持ちは良いはずです。

なおケーブル長は1m固定でデータ通信に2.4Aの急速充電にも対応し、ケーブルのデザインはLightning,microUSB,USB-Cそれぞれ5種類用意されていますので詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/aunakhtar/usb93

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/80370

モバイル性と盗難防止機能が特に優れた折りたたみ可能なダッフルバッグとバックパック「FlexPack」前のページ

聞こえ辛いヘッドフォンとはサヨウナラ!!頭を包み込むメットそのものをスピーカーに変える「Domio Pro」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    光学6倍デジタル60倍ズーム、焦点距離2m〜∞、月明かりで500m先の野生動物の観察が可能な暗視機能…

    単眼鏡と言うのは望遠鏡の様に片眼で見る拡大鏡の様なもので、双眼鏡はもっ…

  2. Newガジェット

    何時でも何処でも炭酸水をその場で作って飲む事ができるポータブル真空保温ボトル「Spark To Go…

    小生は炭酸水が好きで、外出時は炭酸水のペットボトルを持ち歩いていたので…

  3. Newガジェット

    IKEAの家具も楽々と組み立てる事ができるラチェット式ドライバー「MetMo Pocket Driv…

    みなさんはIKEAの家具だけではななく組立式の家具を組み立てる際にネジ…

  4. Newガジェット

    王冠を飛ばして競争だ!!遊び心を兼ね備えた幼児でも楽々抜ける栓抜き「CAPBOOM」

     最近の食品のパッケージも使いやすく開けやすい様にと様々な工夫がなされ…

  5. Newガジェット

    包丁を使うのが苦手と言う方にオススメしたい、オノの様な弧を描いた刃でスライド切りができる包丁「Det…

    みなさんは食材をカットした際に完全に食材が切れていなくてタマネギなんか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP