Newガジェット

最新のiPad Proに引っ掛けて使えるので邪魔にならないUSB-Cマルチハブ「BoltHub」

最新のiPad Proは従来ずっと採用され続けて来たLightningコネクタからUSB-Cコネクタへと変更された事で、市販のUSB-Cマルチハブを使えば一度にたくさんのUSB機器を接続できる様になったのは最新のiPad Proユーザーであれば周知の事実です。

今までならHDMI入力のあるディスプレイに接続する、USB接続しか方法がないプリンターで印刷する、USBメモリーにデータを移動させる、デジカメのmicroSDカードからデータをiPadに取り込むと言った作業になるとそれぞれ専用のアダプタが必要で、外出先でそれらアダプタが必要な作業があれば、かなりたくさんの荷物を持ち歩かなくてはいけませんでした。

ですがUSB-CになりUSB-Cマルチハブがあれば、そのUSB-Cマルチハブがあればメモリーからデータを取り込め、USB機器にも接続でき、HDMIでモニターにも接続できたりと非常に使い勝手が良いのですが、唯一の欠点はその構造です。

一般的なUSB-CマルチハブはダイレクトにUSB-Cコネクタに差し込むタイプか、マルチハブに直付けされたUSB-Cケーブルで接続するかのどちらかで、USB-C直差しタイプはHDMIケーブルにUSB-C充電ケーブル、そしてもう1本USBキーボードなどを差し込むみiPad Proをスタンドで立てた状態で使用するとiPad Proに直差ししているUSB-Cコネクタにケーブルの重みによる多大な負荷がかかりUSB-Cコネクタが折れてしまう例も。
またケーブルで接続するタイプもPCで使う事を前提に作られていますので、長くてもケーブルは10cm程度しかなく、そうなると立てたiPad Proにぶら下がり、こちらも同じ様にUSB-Cコネクタに負担がかかり壊れる事も考えられます。

そこで今回はiPad Proの構造を考えて作られたiPad Pro専用のUBS-Cマルチハブ「BoltHub」をご紹介致します。

iPad Proを挟み込むスタイル

まずこの「BoltHub」で注目すべき点は、iPad Proに差し込む、iPad Proを挟み込む様なスタイルになっている事です。
「BoltHub」はiPad Proのコーナーに差し込む様にして設置しますので、前述した様なUSB-Cコネクタに加重がかかると言う事は無く、USB-Cマルチハブにかかる重量は直接iPad Proのフレームに伝わりますので、USB-Cコネクタが折れたり曲がったりと言う事はありません。
またこの「BoltHub」はダイレクトにではなくケーブルでiPad Proに接続する様に設計されているのですが、さすがiPad Pro専用設計だけあってケーブルの取り回しもスッキリとしています。

インタフェースは!?

そしてインタフェースとして2k@60Hz、4k@30Hzで映像出力可能なHDMIコネクタの他、USB3.1 Gen1に対応したUSBポート、microSDとSDカードリーダー、そして3.5mmイヤホンジャックも備えている所も見逃せません。
またこの3.5mmイヤホンジャックはUSB2.0 Aduioに対応しており、最大サンプリングレート48kHz/16bitでのデータ出力にも対応しています。

そしてもちろんUSB-C(USB3.1 Gen2)も備えており、ここにUSB-C電源を接続すると最大60WでiPad Proを充電しながら連続使用する事も可能です。

PCでも使用可

そしてこの「BoltHub」はUSB-Cマルチハブとしては一般的なUSB-Cマルチハブと機能は同じですので、MacBook ProやSurface、そしてNintendo Switchやその他USB-Cポートを備えたPCでも使用可能ですので、そう言う意味でも1台「BoltHub」を持っていると様々な機器と接続して利用する事ができますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1244137944/bolthub-worlds-first-invisible-usb-c-hub-for-ipad-pro

動画の再生にも追いつく様になり、バックライトも付いたE-Ink13.3インチディスプレイ「Paperlike Pro or HD -FT」前のページ

モジュール追加でどんどんバージョンアップ!!レーザー&CNC彫刻も可能なFDM方式3Dプリンター「Snapmaker 2.0」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ウィルスや細菌がどうしても気になる方に。紫外線殺菌後に温風殺菌を施す殺菌BOX「CORAL UV 2…

    みなさんは、持ち物に付着している細菌やウィルスって気になりますか?もし…

  2. Newガジェット

    もしかして今年の流行になるかも!!2つのドリンクを別々に入れる事が可能な2in1ボトル「DUO」

    みなさんはコーヒーや紅茶を飲んだ後、ジュースを飲んだ後に水を飲みたくな…

  3. Newガジェット

    タイヤまで外せてコンパクトになる超軽量16インチ変速付き折りたたみ自転車「pakiT」

    自転車を買う時に折り畳み自転車とジャンルの自転車を選択肢に入れた事って…

  4. Newガジェット

    ソフトダーツを使いダーツ以外の遊びも楽しむ事ができる、当たっても痛くないデジタルダーツ「Pixeld…

    みなさんは”ダーツライブ”と言うネット対戦も可能なダーツゲームマシンは…

  5. Newガジェット

    アウトドアに災害時に、グルグル回しで蓄電可能な発電機能付きLED多機能ライト「LIFESABER®」…

    昔なら視線災害に見舞われたとしても、ライフラインは比較的早く復旧してく…

  6. Newガジェット

    ワイヤレス、ワイヤード、どちらの使い方もできるパーツ組み合わせ型カナル型ヘッドフォン「mXers」

     ワイヤレスヘッドフォンを使っていて一番困るのはやはりバッテリー切れで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP