Newガジェット

GoogleGlassっぽい「ORA-1」

VRディスプレイ機能持った、GoogleGlassっぽいウエェアラブルデバイスの投資への募集が
Kickstarterで始まっており、すでに募集額は超えているので、キャンペーンは成立している。

このメガネ型端末の特徴としては、GoogleGlassみたいに画面の端(この端末は下、GoogleGlassは上)
に情報を投影するモードと、VRディスプレイとして、5m先で85インチのディスプレイを投影するモードの
切り分けができることと、Photochromic Lensesと言う、紫外線の量に応じて色が変わるレンズを使用して
いる点だ。なので屋外で太陽が眩しい場合、サングラスの様に色がつくので、ディスプレイが見にくくなる
事を避けている。

OSはAndroid。搭載しているデバイスも9軸センサーにGPS、カメラ。マイクにスピーカー。
そしてカメラのツバの部分はタッチパットになっている。

なので、I/O部分はGoogleGlassと似ていると言えるだろう。

また見た目ゴツイのだが、GoogleGlassが50gなのに対し、こいつは85gと、35gしか重量の差はない
でも顔につけるものなおので35g増量で85gは、ちょっとキツイかも。
鼻の頭が短時間で痛くなって来そうな気もする

またバッテリーは2時間の連続稼働が可能。GoogleGlassよりは短そうだ

価格は$549でGoogleGlassよりは遙かに安い

詳しくは下記URLで

https://www.kickstarter.com/projects/optinvent-ora1/ora-1-smart-glasses-developer-version

コンセントに直挿しするスマホ用充電器「Pocket Dock-It」前のページ

PIXYに赤外線フィルターを追加して追尾性能向上「IR-LOCK」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ネルドリップと同じ美味しさを味わう事ができるエアロプレス用金属メッシュフィルター「ameuus mi…

    私達日本人にとって一番馴染みの深いコーヒーの淹れ方はペーパーフィルター…

  2. Newガジェット

    日の出をLEDでシュミレートしスッキリとした目覚めを約束する枕「Sunrise Pillow」

     目覚めのメカニズムってご存知ですか? 朝どうしてもスッキリと目覚めら…

  3. Newガジェット

    ドリンクをたった5分で冷やせるクーラーボックス「Probot Chiller」

    暑い夏がやって来ていますが、暑い夏と言えばやはりキンキンに冷たい飲み物…

  4. Newガジェット

    クレカサイズで合計出力100W、USB-C PD×2+18W出力USB-A×2を実現したGaNFas…

    最近、スマートフォンやPCの電源アダプタや充電器で注目されているのが、…

  5. Newガジェット

    2代目ココロボ「COCOROBO RX-V95A」のここがスキ!!とココロボのお掃除

    2代目ココロボくん(名前はつけられないけど我が家ではスイーパー2と呼ん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP