Newガジェット

ゲームのサイコロとして使えたり、フィジェットツールとしても使えるローラーメジャー「Alloys」

みなさんはローラーメジャーってご存じですか?
一般的にメジャー(定規)と言えば直線であったり三角形であったり、長いものを計測する為のメジャーはテープ式になっていたりしますが、基本的に既存のメジャーは真っ直ぐな直線でしか長さを計測する事が出来ませんが、計測したい対象が必ず真っ直ぐに計測できるとは限りません。
例えば円柱の柱の周囲の長さを計測する場合、布メジャーなどを使えばほぼ正確に計測する事が出来ますが、太い柱の周りにメジャーをまず回すと言う作業が必要になりますし、メジャーが途中で依れてしまうと正確に計測する事が出来ません。

一方でローラーメジャーは、円盤状の形状をしており、計測したい対象分の上をコロコロと転がせば計測する事が出来ますので、太い柱の周囲の長さを計測すると言った場合、ローラーメジャーを柱に当てたまま柱の周りを回るだけで計測出来ます。
更に紙の地図上で目的地までの距離を計測すると言った場合に道路に沿ってローラーメジャーを転がすだけで計測する事が出来ますので、今回はそう言った計測に便利なローラーメジャー「Alloys」をご紹介致します。


コロコロ転がすだけ


ローラーメジャーの最大のメリットは直定規を当てて計測できない様な長さを計測する事が出来る所です。
まず始点となるポイント、端にローラーメジャーのゼロの目盛を合わせ、ローラーメジャーを転がし、終点となるポイントと重なった部分の目盛を読む事で正確な長さを計測する事が出来ますので、激しく凹凸のある様な場所やモノの長さは計測する事は出来ませんが、ローラーメジャーを当てて転がせれば、どの様な場所、モノでも正確に長さを計測する事ができ、今回紹介する「Alloys」は周囲の長さが100mm(=10cm)のローラーメジャーでインチ目盛が刻まれたタイプのものもラインナップされています。


ルーレット


次にこの「Alloys」の片面には100mm分の目盛が刻まれていますが、反対側にはルーレットに便利な数字がプリントされているのですが、その種類が多く、1,2の目盛しかないものはコイントス代わりに使えますし、3,4,6,8,10,12,20と数字がプリントされたものの他にRPGゲームをプレイしたり、意思決定を助けてくれるルーレットなども用意されています。
更にまだバリエーションはあり、トランプ代わりに使える1〜13までの数字がプリントされたもの、クラブ、スペード、ダイヤ、ハートと4つに分割されたものなど、様々なゲームに利用出来る様になっています。


フィジェットツール


そしてこの「Alloys」は軸となる部分にペアリングが埋め込まれており、中央の軸を摘まんだ状態で円盤を当て転がして長さを計測するのですが、軸の中にベアリングを入れている事で回転時の摩擦抵抗が非常に小さく、軸を親指と人差し指で挟み込む様に持ち、他の指で円盤を弾く様に回すと延々と回し続ける事が出来ます。

つまり単純に延々と回す事が出来ると言う事で、何年も前に流行ったハンドスピナーをはじめとするフィジェットツールとして、ストレスを解消したり、集中力を高めたりと言った用途に使う事も出来ますので、もし興味を持たれた方詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/notionbuilds/alloys-play-measure-and-fidget-with-kinetic-desk-gadget

ワイヤレスイヤホンケースの様な形状をし、携帯性に優れ常に持ち歩く事ができるウォーターフロス「ZERA Sonic-X」前のページ

無線でも使えるのに総重量47gと超軽量、ポーリングレート8kのゲーミングマウス「Lofree Hypace」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    火がない!!と言う時にヒーローになれるクレカタイプのファイヤースターター「Hot-Shot」

    朝晩と随分と涼しくと言うよりは寒くなり、キャンプやBBQRを行うにはと…

  2. Newガジェット

    M1チップ搭載のMacで使えるThunderbolt4規格に対応した長さ1Mの次世代USB-Cケーブ…

    USB-Cケーブルで何がややこしいのかと言いますと、様々なUSB規格が…

  3. Newガジェット

    容器からはみ出ても大丈夫!!食材を潰さずに閉める事ができる画期的な蓋のついた保存容器「Flex…

    食材や材料を収納できる保存容器を使うメリットは何と言っても密閉するのに…

  4. Newガジェット

    組み立て式じゃないのに1万円弱に手に入れる事のできるFDM方式の3Dプリンター「Goofoo Cub…

    フィラメントと呼ばれる樹脂のロープを溶かしながら造形をして行くFDM(…

  5. Newガジェット

    ホット&コールド共に12時間の保温能力があり750mLの大容量保温ボトル「S+ Pure Therm…

    保温ボトルって、いざ選ぼうとするとどれを選んで良いのか分からないくらい…

  6. Newガジェット

    開いて重ねてコンパクトに収納できる所が便利なシリコン製容器「Foldibox」

    みなさんは折り畳みできる食器と言うか容器があったら便利だと思いませんか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP