Newガジェット

RaspberryPiにWiFiをBluetoothを追加してRasPi3に変身させる拡張ボード「IoT HAT」

RaspberryPiが世に出て既に5年弱が経過しますが、RasberryPiが出た当時はこのサイズでマトモに動くのか?と言う疑問の方が先に立ったのですが、OSがLinuxと言う事もあり、X-Windowさえ使わなければサクサク動くLinuxマシンでしたのでローカルなWebサーバーを立てArduinoではかなり当時は大変だったセンサーから得た情報をブラウザーで確認したり、ブラウザーを使ってRaspberryPiに赤外線LEDを接続してブラウザーを使ってテレビをON/OFFするリモコンを作ったりと、今までマイコンとLCDディスプレイやスイッチを使って回路設計をしてハンダ付けしたりしていたのがブラウザーで全てできてしまうのですから、同じスペックのものを作るにしてもPICやArduinoを使って作るよりもずっと安く仕上げる事ができました。

そして昨年にはわずか$5で買えるRaspberry Pi Zeroが出現し、今年に入って遂にWiFiとBluetoothを最初からオンボードになったRaspberryPi3が登場しました。
今後はネットに接続するガジェットを作ったりする場合はRasPi3を使う事になるのでしょうが、今まで使っているRasPiが勿体ないですし、やはり組み込みには極小サイズのRaspberry Pi Zeroが最適ですよね。そんな今までのWiFiやBluetoothを搭載していないRaspBerryPiをRasberryPi3に変身さえるのがこの「IoT HAT」です。


この「IoT HAT」はRaspberry Pi Zeroと同サイズの65 x 30 mmになります。使っているチップはRaspberryPi3に搭載されたBCM43438 と同じチップを使っており、Wi-Fi 802.11n (2.4GHz) とBluetooth 4.1 をサポートしており、RaspberryPi3にフルコンパチブルになります(CPUは64bitにはなりませんが)

ですので新しくセットアップする場合はRaspberryPi3用のOSイメージを使えば差し込んですぐに使う事ができますし、今までのシステムに組み込む場合でも相性問題を気にする事なく全てのRaspberryPiに接続して使う事が可能です。
これにより使えるI/Oポートは減ってしまいますがUSB端子は空きが出ますからRaspberry Pi ZeroはUSB端子が1個しかなくキーボードとマウスを繋ごうと思うとUSBハブが必ず必要でWiFiドンクルも使ってネットに繋げるとなるとかなり初期設定が大変だったのですが、Raspberry Pi ZeroとIoT HATになればとりあえずマウスだけ接続して起動してBluetoothキーボードやマウスのペアリングの作業さえしてやれば今までとは違ってずっと楽にセットアップ作業を行う事ができます。

また「IoT HAT」はアンテナレスで使える様に基板にアンテナパターンが描かれていますが、飛距離が出ないのでルーターの電波強度が弱い場合に使える外部接続のアンテナがオプションで用意されています。
ただアンテナは市販のSMAコネクタタイプの無線LANアンテナ(2.4GHz)であれば使用可能ですので後から購入する事もできます。

そしてその他に超小型のBluetoothゲームコントローラである8Bitdoもオプションで用意されていますのでRaspberry Pi Zeroと「IoT HAT」を組み合わせて携帯ゲーム機を作ったりする方には1つ買っておいていいかもしれませんね。
またこのゲームコントローラ、Android端末やiPhoneやiPadでも使えますからちょっとカバンに入れておいてスマートフォン用のコントローラーとしてつ買うのもいいかもしれませんよ。

詳細や価格については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1991736672/iot-hat-for-raspberry-pi-a-must-have-for-pi-zero

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/74098

モバイルバッテリーで動作する電動圧縮袋&ポンプ「VAGO」前のページ

疲れたら温水・冷水どちらでも目のマッサージができるモバイル・マッサージャー「AURAI」次のページ

関連記事

  1. DIY&Tools

    通信方式に今話題のSIGFOXを採用したGPS搭載マルチトラッカー「TrackALL」

    数年前なら1km程度しか離れていない場所に置いた観測装置から観測データ…

  2. Newガジェット

    1枚の布をカバーや衣類に変身させる超便利なバックル「Chewy Buckle」とオムツ交換マット「C…

    赤ちゃんと一緒にお出かけする時は、赤ちゃんを育てた事がない方には想像で…

  3. Newガジェット

    先の先まで一目でスケジュールを確認できる壁掛け年間カレンダー「SuperYR」

     今回紹介する「SuperYR」は1年間のスケジュールを書き込む事が可…

  4. Newガジェット

    おぉ〜これなら絶対に脱げないし疲れない!!紐の長さを調整する事のできるサンダル「RESLIDES K…

    サンダルってスニーカーや紐靴に比べて長距離、長時間歩いていると足が非常…

  5. Newガジェット

    エンジニア魂をくすぐるインターネット経由で車両を思いのままに制御可能なODB-IIアダプタ「Auto…

     皆さんが日常運転している車の仕組みがどうなっているのかご存知でしょう…

  6. Newガジェット

    心拍数で睡眠、運動、ストレスを分析してくれるスマート心拍数モニター「FitPal」

    みなさんは健康についてどれくらい関心がありますか?若い時は気にならなく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP