Newガジェット

サイドミラーの死角にいる車を捉える「BlindSafe」

車を運転していてヒヤッ!!とする事象はいくつかある。

飛び出してくる人や自転車。もちろん赤信号で突っ込んで来る車もそうだが、方向指示器を出さないで車線変更をしたり
曲がったりする車にもヒヤヒヤさせられる。

ただこれからの事象は少なくとも受動的で自分を起因とした事象ではない。その他に自分自身が起因し、運転していて1番、
何度も経験した事があるのが、車線変更時のミラーの死角に入っている車の存在だろう。

もちろん自分が事故をもらわないように、死角に入らない事も大切だが、そういつも気を付けて運転できるわけではなく、
気付いてハンドルを戻せば(戻してくれれば)大丈夫だが、そのまま車線変更をすれば接触事故は免れない。

最近ではアラウンドビューモニターが搭載され、死角の車の存在を知らせてくれたりするカーナビもあるが、未だに高価である。

安価にDIYで済ませるならサイドミラーに画角120度以上の広角ミラーを埋め込んで、ほぼ車全周、カバーするように設置し
モニターで逐次確認できる様にすれば良い。かく言う私も、6年ほど前から埋め込んで、自分の車は自分で守る事を提唱
させて頂いている。

でもそれ以上に簡単に死角の車の存在を知らせてくれるのが、この{BlindSafe」だ。このデバイスは超音波センサーを内蔵
しており、ちょうどサイドミラーの死角になる位置に向けて設置しておけば、そこに車等の物体が存在すれば、内蔵のLEDが
点灯して知らせてくれる優れたデバイスだ。

なおかつ、メンテフリーな様に、ソーラーパネル搭載で、バッテリー切れの防止対策も取られている。

何度もヒヤッっとした経験の事のある方にとってはつけておいた方が良いデバイスではないだろうか?
事故を起こさない為にも

Pledgedと詳しい事は下記URLへ飛んで見て欲しい
https://www.kickstarter.com/projects/rdv-labs/stick-n-go-car-blind-spot-detector-blindsafe

バッテリーとメモリーが合体した一石二鳥な「PowerDrive」前のページ

スマホでロック。そして中身の重量まで表示してくれるスーツケース「Bluesmart」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    爪楊枝としても使え常に携帯できる様にキーリングがついたチタン合金製ピック「Gravity Pick」…

    みなさんは日頃から爪楊枝ってお使いになりますか?おじさんが歯の間に…

  2. Newガジェット

    足底圧をリアルタイムに計測し走りの分析やアドバイスまで行ってくれるAIをインソール「Striv&#x…

    最初は走る事が楽しくてて走っていた方が、いつの間にかマラソンに出場する…

  3. Newガジェット

    月と見間違うくらいリアルなインテリアランプ「Luna」

    たまに夜空を見上げて月が出ていると、ついつい見入ってしまいませんか?特…

  4. Newガジェット

    磁気浮上するターンテーブルを持ったレコードプレイヤー「MAG-LEV Audio」

    レコードって見たり触ったり聴いたりした事はありますか?レコードは30年…

  5. Newガジェット

    スマホで体温をリアルタイムで監視「Fever Smart」

    子どもが病気に罹患した時、発熱すると、その体温は1番気になるパラメータ…

  6. Newガジェット

    MagSafeの利用の仕方を指し示したBT5.2+cVc8.0+AAC+aptXサポート・ワイヤレス…

    MagSafeは一昔前はMacBookの充電に用いられている充電端子の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP